Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
歴史ナビ
歴史ナビ (
@rekinavi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
38
0
0
0
OA
和書のさまざま――国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)――
【資料】国文学研究資料館学術情報リポジトリに、「和書のさまざま――国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)」がpdfで公開されました https://t.co/iMQUPXHVh4
38
0
0
0
OA
日本妖怪文化再考
【その他】1月11日に、小松和彦氏(国際日本文化研究センター所長)が天皇陛下に御進講した原稿が日文研オープンアクセスに掲載されました。pdfで11pあります >日本妖怪文化再考 https://t.co/YLM4pBZWqC
54
0
0
0
OA
新聞集成明治編年史
【挨拶】本日のつぶやきはここまでといたします。1891(明治二十四)年の今日、名古屋市の東本願寺別院で、鉄道五千里祝賀会が挙行されました。記事は国立国会図書館デジタルコレクションの『新聞集成明治編年史 第十三卷』(70/295コマ)より。少し早いですが、おやすみなさい https://t.co/KyxSOg1CIs https://t.co/9hZvGHk7kZ
3
0
0
0
OA
火の女神と神になった男 : 16世紀の井戸茶碗を中心に
【資料】国際日本文化研究センターに、報告書「第290回 日文研フォーラム 火の女神と神になった男―16世紀の井戸茶碗を中心に―」(pdf 49p)が公開されました。興味のある方はぜひ https://t.co/oCrnqlISOS
7
0
0
0
OA
大英博物館「春画展」報告
【資料】国際日本文化研究センターに、報告書「第284回 日文研フォーラム 大英博物館「春画展」報告」(pdf 99p)が公開されました。興味のある方はぜひ https://t.co/ShnJ629RLN
64
0
0
0
OA
歴史事象の呼称について : 「承久の乱」「承久の変」を中心に
【史実】先ほどつぶやいた、乱や変の呼称についての、安田元久氏の論考は、学習院学術成果リポジトリに、「歴史事象の呼称について:「承久の乱」「承久の変」を中心に」としてpdfで掲載されています。興味のある方は一読ください https://t.co/mpDKyfOYjy
106
0
0
0
OA
慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―
【史実】先ほど紹介した、坂本龍馬の新説に関する記事に出てきた、町田明広氏(神田外語大学准教授)の論文「慶応期政局における薩摩藩の動向 : 薩長同盟を中心として」は、KUIS学術リポジトリでpdf(72p)が公開されています。興味深い論述されています。興味の有る方はぜひ https://t.co/FQr9u2Ty95
32
0
0
0
OA
軽便西洋料理法指南 : 実地応用 一名・西洋料理早学び
【史実】先ほど紹介した、とんかつのレシピが掲載されている「軽便西洋料理法指南」は国会図書館のデジタルコレクションで見ることができます。「豚肉カツレツ」はコマ番号11にありますね https://t.co/paFQODk41Y
8
0
0
0
OA
延慶本平家物語の終局部の構想における壇浦合戦譚の位置と意味
【資料】つくばリポジトリに、名波弘彰氏の論考「延慶本平家物語の終局部の構想における壇浦合戦譚の位置と意味」(文芸言語研究 文芸篇45 2004)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/69bfBaVSqM
57
0
0
0
OA
信長天下平定期の畿内におけるポルトガル人の動静(一五六〇〜一五八二年)
【資料】CiNiiに、ジョアン・パウロ・オリヴェイラ・イ・コスタ氏/日埜博司氏の論考「信長天下平定期の畿内におけるポルトガル人の動静(一五六〇〜一五八二年)」(流通経済大学流通情報学部紀要1 1997/3)がpdfで公開されています https://t.co/Xstk6z4eFO
35
0
0
0
浪士姓名簿
【新選組】先ほどつぶやいた、所在がわかった浪士組の「浪士姓名簿」は、1月には見つかっていて、ネットなどでは話題になっていました、ちなみに書誌情報が、CiNiiに掲載されています https://t.co/PG0SDlBBME
27
0
0
0
IR
歴史家の見た御伽草子『猫のさうし』と禁制
【資料】CiNiiに、上田穣氏の論考「歴史家の見た御伽草子『猫のさうし』と禁制」(奈良県立大学研究季報14 2003/12/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/toCm0mgLZ7
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
【資料】J-STAGEに、高田知紀氏/梅津喜美夫/桑子敏雄氏の論考「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」(土木学会論文集F6 2012)がpdfで公開されています……最近ネットで話題になった論考です https://t.co/Ls7Ho2qy3O
3
0
0
0
OA
近代国民国家のイデオロギー装置と国民的偉人 : 楠木正成をめぐる明治期のふたつの出来事
【資料】MUSEに、森正人氏の論考「近代国民国家のイデオロギー装置と国民的偉人--楠木正成をめぐる明治期のふたつの出来事」(人文論叢24 2007)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/p98du3l474
5
0
0
0
OA
『加沢記』からみた真田氏の自立 : 外交政策・家臣統制を中心に
【資料】高崎経済大学学術機関リポジトリに、富澤一弘/佐藤雄太氏の論考「『加沢記』からみた真田氏の自立 : 外交政策・家臣統制を中心に」(高崎経済大学論集54 2012/2/1)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/IDpNqe7YYu
2
0
0
0
OA
『人類学雑誌』考 : 民俗学の揺籃期
【資料】成城大学リポジトリに、曽我部一行/及川祥平/今野大輔氏の論考「『人類学雑誌』考 : 民俗学の揺籃期」(成城文藝201 2007/12)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/CP5ZbsjDUF
2
0
0
0
OA
『今昔物語集』と『将門記』に見える兵[つはもの]像について
【資料】STARSに、増田忠信氏の論考「『今昔物語集』と『将門記』に見える兵[つはもの]像について」(人間文化研究1 2014/11/28)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/LzejSMLEg5
24
0
0
0
OA
『我身にたどる姫君』論 -女帝と前斎宮-
【資料】CiNiiに、大倉比呂志氏の論考「『我身にたどる姫君』論 -女帝と前斎宮-」(學苑 828 2009/10/1)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/dBSh5RYkdl
3
0
0
0
OA
1935年の楠木正成をめぐるいくつかの出来事 : ナショナル・ローカル・資本
【資料】MUSEに、森正人氏の論考「1935年の楠木正成をめぐるいくつかの出来事--ナショナル・ローカル・資本」(人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要25 2008/3/1)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/jEBuu7hIgx
10
0
0
0
OA
幕末期における異端的宗教活動の摘発 -対馬藩田代領「新後生」の場合-
【資料】WURに、大橋幸泰氏の論考「幕末期における異端的宗教活動の摘発 -対馬藩田代領「新後生」の場合-」(学術研究 :人文科学・社会科学編63 2015/3/25)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/MsejdtJIqA
14
0
0
0
OA
妖怪の活躍時間
【資料】同志社女子大学学術リポジトリに、小林賢章氏の論考「妖怪の活躍時間」(同志社女子大學學術研究年報67 2016/12/26)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/iASUwPs09u
3
0
0
0
OA
摩多羅神の顕現とその芸能
【資料】実践女子大学学術機関リポジトリに、中村茂子氏の論考「摩多羅神の顕現とその芸能」(実践女子大学美學美術史學23 2009/3/5)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/RPR72KnF9w
22
0
0
0
OA
周防・長門国に於ける中世社寺建築の研究-その構造細部と装飾細部の特徴-
【資料】CiNiiに、沢田享氏の論考「周防・長門国に於ける中世社寺建築の研究-その構造細部と装飾細部の特徴-」(秋田公立美術工芸短期大学紀要12 2007)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/qcKtjpwoPa
4
0
0
0
OA
崇徳院の怨霊と後白河院、そして清盛 : 崇徳院怨霊譚の物語化の問題をめぐって
【資料】つくばリポジトリに、朴恩姫氏の論考「崇徳院の怨霊と後白河院、そして清盛 : 崇徳院怨霊譚の物語化の問題をめぐって」(文学研究論集20 2002/3/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/v168or92ev
3
0
0
0
OA
宝剣喪失、密教と神話の間の王権論(中) : 『愚管抄』と延慶本平家物語の関係をめぐって
【資料】つくばリポジトリに、名波弘彰氏の論考「宝剣喪失、密教と神話の間の王権論(中)『愚管抄』と延慶本平家物語の関係をめぐって」(文藝言語研究 文藝篇47 2005/3/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/eQ9kR5EKjb
7
0
0
0
OA
中世における粽伝承と年中行事 : 室町期食文化の周辺
【資料】大阪樟蔭女子大学リポジトリに、小西瑞恵氏の論考「中世における粽伝承と年中行事 : 室町期食文化の周辺」(大阪樟蔭女子大学学芸学部論集40 2003/3/6)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/kg76ZZI8pH
39
0
0
0
OA
室町時代の神宮と仏教
【資料】CiNiiに、多田實道氏の論考「室町時代の神宮と仏教」(印度學佛教學研究62(1) 2013/12/20)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/bbkRFnyiJk
8
0
0
0
OA
「博多日記」の文芸性と九州の元弘の乱
【資料】福岡大学機関リポジトリに、森茂暁氏の論考「「博多日記」の文芸性と九州の元弘の乱」(福岡大学人文論叢37(4) 2006/3)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひhttps://t.co/RChWAY8K4k
45
0
0
0
悪党の美学--日本文化史にみる男の生き方(2)
【資料】CiNiiに、藤原成一氏の論考「悪党の美学 : 日本文化史にみる男の生き方(2)」(日本大学芸術学部紀要43 2006)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/C3n2Cr4mtA
13
0
0
0
OA
東大寺領播磨国大部荘についての一考察
【資料】大阪樟蔭女子大学リポジトリに、小西瑞恵氏の論考「東大寺領播磨国大部荘についての一考察」(大阪樟蔭女子大学学芸学部論集40 2003/3/6)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/mBs5kosURK
4
0
0
0
OA
津軽・下北地方における生者と死者の癒しのコミュニケーション : 死者の語りと冥婚 (2)
【資料】CiNiiに、金本伊津子氏の論考「津軽・下北地方における生者と死者の癒しのコミュニケーション : 死者の語りと冥婚 (2)」(平安女学院大学研究年報2 2002/3/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/jAU8glp2Bb
7
0
0
0
IR
津軽・下北地方における生者と死者の癒しのコミュニケーション : 死者の語りと冥婚 (1)
【資料】CiNiiに、金本伊津子氏の論考「津軽・下北地方における生者と死者の癒しのコミュニケーション : 死者の語りと冥婚 (1)」(平安女学院大学研究年報1 2001/3/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/6KnFtTLayW
6
0
0
0
OA
正統・異端・切支丹 : 近世日本の秩序維持とキリシタン禁制(上)
【資料】DSpaceに、大橋幸泰氏の論考「正統・異端・切支丹 : 近世日本の秩序維持とキリシタン禁制(上)」(學術研究. 地理学・歴史学・社会科学編 2006/2/25)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/0apDPl9Q68
2
0
0
0
OA
前田利常の作庭と那谷寺庭園
【資料】先ほど紹介した那谷寺の庭園に関連した論考「前田利常の作庭と那谷寺庭園」(田治六郎氏 造園雑誌9 1942/7/30)が、CiNiiで公開されています。古い論考ですが、金沢城の玉泉院丸庭園などとあわせて紹介されています https://t.co/UAv5b2OMEx
5
0
0
0
OA
佐賀藩の殉死にみる「御側仕え」の心性
【資料】Dspaceに、谷口眞子氏の論考「佐賀藩の殉死にみる「御側仕え」の心性」(稲田大学高等研究所紀要7 2015/3/15)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/BJoZg0soVE
5
0
0
0
OA
佐賀藩の殉死にみる「御側仕え」の心性
【資料】Dspaceに、谷口眞子氏の論考「佐賀藩の殉死にみる「御側仕え」の心性」(稲田大学高等研究所紀要7 2015/3/15)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/BJoZg0soVE
5
0
0
0
OA
貞慶の観音信仰再考 : 新資料『観世音菩薩感應抄』を中心として
【資料】CiNiiに、楠淳證氏の論考「貞慶の観音信仰再考 : 新資料『観世音菩薩感應抄』を中心として」(日本仏教綜合研究 (8) 2010/5/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/s4zuE3BD5J
8
0
0
0
OA
近江大津宮をめぐる諸問題(第2部 宮都と官衙)
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、吉水眞彦氏の論考「近江大津宮をめぐる諸問題 (新しい古代国家像のための基礎的研究) -- (宮都と官衙)」(国立歴史民俗博物館研究報告第179集 2013/11/15)が公開されてます https://t.co/pZq2WeGcwA
4
0
0
0
OA
室生寺金堂薬師如来立像と天台系薬師如来
【資料】CiNiiに、西木政統氏の論考「室生寺金堂薬師如来立像と天台系薬師如来」(紀要13 2014/3/1)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/0y8bl2iHvc
11
0
0
0
OA
ふたたび鉄炮伝来論 : 村井章介氏の批判に応える
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、宇田川武久氏の論考「ふたたび鉄炮伝来論 村井章介氏の批判に応える」(国立歴史民俗博物館研究報告第190集 2015/1/30)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/HKFjrU8wuB
1
0
0
0
OA
『叡山大師伝』と『比叡山延暦寺元初祖師行業記』
【資料】CiNiiに、前川健一氏の論考「『叡山大師伝』と『比叡山延暦寺元初祖師行業記』」(印度學佛教學研究62(2) 2014/3/20)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/bCIrph1f1B
4
0
0
0
OA
八幡古表神社の神相撲に関する研究-信仰と表現-
【資料】J-SATGEに、藤本章氏の論考「八幡古表神社の神相撲に関する研究-信仰と表現-」(スポーツ人類學研究2000(2) 2001)がpdfで公開されています。この神事は非常に興味深いです。興味のある方はぜひ https://t.co/8h96Kymifn
10
0
0
0
OA
服飾から見た足利義満の冊封に関する小論
【資料】KGURに、河上繁樹氏の論考「服飾から見た足利義満の冊封に関する小論」(人文論究62 2013/2/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/dEGDkVujHl
5
0
0
0
OA
光明山寺を中心とした南都浄土教の展開
【資料】KUIS-MAPSに、坂上雅翁氏の論考「光明山寺を中心とした南都浄土教の展開」(研究紀要9 2008/3)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/gOlqksV6iA
7
0
0
0
OA
三代目、四代目助高屋高助の死絵について
【資料】先ほど紹介した記事にあった死絵について、CiNiiに、川口高風氏の論考「三代目、四代目助高屋高助の死絵について」(愛知学院大学教養部紀要53 2006/2/25)がpdfで公開されています。さらに知りたい方はぜひ https://t.co/pao4dHIlQa
8
0
0
0
OA
絵巻に見る「病のイメージ」―『日本絵巻大成』から―
【資料】関西福祉大学に、半田結氏の論考「絵巻に見る「病のイメージ」『日本絵巻大成』から」(関西福祉大学社会福祉学部研究紀要19(1) 2016/3)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/PyDERtyK8m
4
0
0
0
OA
舞う政治と踊らせない政治─『加賀藩資料』にみる芸能統制─
【資料】日本福祉大学機関リポジトリに、西島千尋氏の論考「舞う政治と踊らせない政治─『加賀藩資料』にみる芸能統制─」(現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要132 2015/9/30)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/v8oOTzvHMX
41
0
0
0
OA
桐生彦部家の足利将軍家旧臣活動
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、菱沼一憲氏の論考「桐生彦部家の足利将軍家旧臣活動」(国立歴史民俗博物館研究報告第182集 2014/1/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/2NDSNt7IYs
14
0
0
0
OA
系図を綴る中世武士(<特集><偽書>の中世)
【資料】CiNiiに、佐藤晃氏の論考「系図を綴る中世武士」(日本文学 47(7) 1998/7/10)がpdfで公開されています。安東(秋田)実季を取り上げ、正史の歴史叙述の行間に自家の存在を滑り込ませ方法。興味のある方はぜひ https://t.co/OsO1kkv2GS
3
0
0
0
OA
「偽書問題」の存在
【資料】MMUに、田中薫氏の論考「「偽書問題」の存在」(宮崎公立大学人文学部紀要6 1999/3/20)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/2XOkIi4779
71
0
0
0
OA
戦国軍記『武功夜話』における偽書説について : 語彙による年代確定の危うさ
【資料】CiNiiに、松浦由起氏の論考「戦国軍記『武功夜話』における偽書説について: 語彙による年代確定の危うさ」(豊田工業高等専門学校研究紀要37 2004/11/25)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/KGwc7PChjB
17
0
0
0
〈博士論文の要旨および博士論文審査結果の要旨〉千利休切腹の原因およびその後の千利休の死をめぐる言説に関する研究
【資料】先につぶやいた、千利休の死について、CiNiiに福井幸男氏の論考「千利休切腹の原因およびその後の千利休の死をめぐる言説に関する研究」(人間文化研究1 2014/11/28)がpdfで公開されています。参考までに https://t.co/s77IDjFPyK
6
0
0
0
OA
《特集》キリシタンの跡をたどる ――バチカン図書館所蔵マレガ収集文書の発見と国際交流―― 16-19世紀日本におけるキリシタンの受容・禁制・潜伏
【資料】国文学研究資料館学術情報リポジトリに、大橋幸泰氏の論考「《特集》キリシタンの跡をたどる―バチカン図書館所蔵マレガ収集文書の発見と国際交流――16-19世紀日本におけるキリシタンの受容・禁制・潜伏」が公開されています https://t.co/IK67BLlvAK
6
0
0
0
OA
『遠野物語』の成立とその百年 (北川紀男教授退任記念号)
【資料】CiNiiに、橋内武氏の論考「『遠野物語』の成立とその百年」(桃山学院大学社会学論集44(2) 2011/3/28)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/3Z8336R5hC
5
0
0
0
OA
死を悼む和歌の展開 : 心情表現「かなし」をめぐって
【資料】CiNiiに、佐藤雅代氏の論考「死を悼む和歌の展開 : 心情表現「かなし」をめぐって」(山陽論叢 22 2016/3/18)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/Krq0h9aWpE
3
0
0
0
OA
『伊勢物語』八七段「蘆屋の里」の主題と方法
【資料】CiNiiに、宮谷聡美氏の論考「『伊勢物語』八七段「蘆屋の里」の主題と方法」(東京経営短期大学紀要23・24 2016/3/30)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/kZfqXlAXMM
2
0
0
0
OA
金閣寺は、金閣寺として建てられた : 「日本国王源道義」こと足利義満と五台山の仏教説話
【資料】竹の庫に、湯谷祐三氏の論考「金閣寺は、金閣寺として建てられた:「日本国王源道義」こと足利義満と五台山の仏教説話」(名古屋外国語大学外国語学部紀要42 2012/2)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/lXCEZ9THrJ
2
0
0
0
OA
五臺山・金閣寺の構造とその敎理的背景について
【資料】Dspaceに、岩崎日出男氏の論考「五臺山・金閣寺の構造とその敎理的背景について」(東洋の思想と宗敎30 2013/3/25)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/4b8EzMiIAb
2
0
0
0
OA
五臺山・金閣寺の構造とその敎理的背景について
【資料】Dspaceに、岩崎日出男氏の論考「五臺山・金閣寺の構造とその敎理的背景について」(東洋の思想と宗敎30 2013/3/25)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/4b8EzMiIAb
2
0
0
0
OA
祇園祭・大津祭伝来の花鳥獣文様染織品 : 動物入りの絵画的構図を中心に
【資料】OUKAに、吉田雅子氏の論考「祇園祭・大津祭伝来の花鳥獣文様染織品:動物入りの絵画的構図を中心に」(デザイン理論64 2014/8/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/oWvMV6k822
5
0
0
0
OA
書物と寺社参詣 : 旅の往来物の分析から
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、原淳一郎氏の論考「書物と寺社参詣 : 旅の往来物の分析から」(国立歴史民俗博物館研究報告第155集 2010/3/15)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/a0tWiRr9yn
1
0
0
0
OA
物語の歴史的変容 : 金太郎の場合
【資料】SOARに、山森邦久氏の論考「 物語の歴史的変容 : 金太郎の場合」(信大国語教育6 1996/10/10 )がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/FT4obc1R6z
3
0
0
0
OA
洛中洛外図屏風歴博甲本の制作事情をめぐって(Ⅱ. 洛中洛外図屏風と社会的背景)
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、小島道裕氏の論考「洛中洛外図屏風歴博甲本の制作事情をめぐって(Ⅱ. 洛中洛外図屏風と社会的背景)」(国立歴史民俗博物館研究報告180 2014/2/28)がpdfで公開されています https://t.co/sTQ4TOAiXO
33
0
0
0
OA
戦功の記録 : 中世から近世へ
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、久留島典子氏の論考「戦功の記録 : 中世から近世へ」(国立歴史民俗博物館研究報告182 2014/1/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/REhv5pLvsW
3
0
0
0
OA
祇園会と渡来懸装染織品
【資料】先につぶやいた、祇園祭の山鉾のタペストリーについて、日文研オープンアクセスに、吉田孝次郎氏の論考「祇園会と渡来懸装染織品」(日本研究9 1993/9/30)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/1wpDZzn5UX
4
0
0
0
魅せる工事. 修理見学施設『天空の白鷺』 : 姫路城大天守保存修理事業(キーノート4)
【資料】CiNiiに、和田達也氏のプレゼン資料「魅せる工事. 修理見学施設『天空の白鷺』: 姫路城大天守保存修理事業(キーノート4)」(プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2013(秋季) 13/9/5)がpdfで公開中 https://t.co/eNcxeOXeLW
6
0
0
0
OA
鳥羽僧正覚猷と『鳥獣戯画』
【資料】CiNiiに、今村みゑ子氏の論考「鳥羽僧正覚猷と『鳥獣戯画』」(東京工芸大学芸術学部紀要13 2007)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/GoXw3axhER
6
0
0
0
OA
海の大名行列 : 徳島藩を事例に(<特集>第24回大会 統一論題「西日本における交通の発展」)
【資料】CiNiiに、須藤茂樹氏の論考「海の大名行列 : 徳島藩を事例に」(交通史研究43 1999/5/15)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/4thEQAALvT
18
0
0
0
OA
図像の数量分析からみる春画表現の多様性と特色―江戸春画には何が描かれてきたのか―
【資料】総合研究大学院大学学術情報リポジトリに、鈴木堅弘氏の論文「図像の数量分析からみる春画表現の多様性と特色--江戸春画には何が描かれてきたのか」(総研大文化科学研究 7 2011/3)がpdfで公開されています。大作ですw https://t.co/NTvTzydCCA
2
0
0
0
OA
『広幢集』考 : 猪苗代家の源流を求めて
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、酒井茂幸氏の論考「『広幢集』考 猪苗代家の源流を求めて」(国立歴史民俗博物館研究報告130 2006/3)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/3SLVY9Nbor
14
0
0
0
OA
<研究ノート>黒髪の変遷史への覚書き
【資料】日文研オープンアクセスに、平松隆円氏の論文「黒髪の変遷史への覚書き」(日本研究46 2012/9)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/CShbbcKvlW
14
0
0
0
OA
<研究ノート>黒髪の変遷史への覚書き
【資料】日文研オープンアクセスに、平松隆円氏の論文「黒髪の変遷史への覚書き」(日本研究46 2012/9)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/CShbbcKvlW
6
0
0
0
OA
東寺の立体曼荼羅の構想
【資料】CiNiiに、真鍋俊照氏の論考「東寺の立体曼荼羅の構想」(印度學佛教學研究63(1) 2014/12/20)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/OuZa0ZU3aP
1
0
0
0
OA
(シンポジウム)久世家文書と古今伝授
【資料】国文学研究資料館学術情報リポジトリに、日下幸男氏の論考「久世家文書と古今伝授 (シンポジウム報告 近世の公家文書と学芸)」(調査研究報告32 2011)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/1IQRcVF2sC
11
0
0
0
OA
吉原における客の身分 : 遊女評判記を中心に
【資料】成城大学リポジトリに、高木まどか氏の論文「吉原における客の身分 遊女評判記を中心に」(常民文化38 2015/3)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/Po6epsNXw7
17
0
0
0
IR
多田源氏と丹波国の妖怪伝承
【資料】CiNiiに、佐々木高弘氏の論文「多田源氏と丹波国の妖怪伝承」(京都学園大学人間文化学会紀要30 2013/3)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/pkfPF0eWna
4
0
0
0
OA
迎角から探る興福寺阿修羅像の立ち位置
【資料】CiNiiに、水野谷憲郎氏の論文「迎角から探る興福寺阿修羅像の立ち位置」(淑徳短期大学研究紀要53 2014/2/25)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/5jxl7o7HEk
12
0
0
0
OA
幻想領域のメディア表象について―近世出版メディアから20世紀アニメーションに至る妖怪「ぬらりひょん」の変貌をめぐって
【資料】麗澤大学学術リポジトリに、田辺龍氏の論文「幻想領域のメディア表象について―近世出版メディアから20世紀アニメーションに至る妖怪「ぬらりひょん」の変貌をめぐって」(麗澤大学紀要99 2016/1/31)がpdfで公開中です https://t.co/J8NF4cq28W
5
0
0
0
OA
大名茶の系譜 - 武辺の茶の統治機能 -
【資料】NIU-AIRに、安部直樹 氏の論文「大名茶の系譜 - 武辺の茶の統治機能 -」(長崎国際大学論叢7 2007/1)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/VKbWN8atd7
1
0
0
0
OA
万葉集における天皇の神性について : 柿本人麻呂と大伴家持を中心に
【資料】Tulipsに、劉權敏氏の論文「万葉集における天皇の神性について 柿本人麻呂と大伴家持を中心に」(倫理学25 2009/3/20)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/uinPRy7jlN
3
0
0
0
OA
松島町雄島周辺海底採集板碑の報告(3)
【資料】東北学院大学学術情報リポジトリに、新野一浩/七海雅人氏の論文「松島町雄島周辺海底採集板碑の報告(3)」(東北文化研究所紀要47 2015/12/25)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/NBDYmSw03K)
5
0
0
0
OA
大名茶の系譜 - 武辺の茶の統治機能 -
【資料】NIU-AIRに、安部直樹 氏の論文「大名茶の系譜 - 武辺の茶の統治機能 -」(長崎国際大学論叢7 2007/1)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/VKbWN8atd7
9
0
0
0
OA
近世初期軍記と『武功夜話』 : 関白豊臣秀次事件をめぐって
【資料】CiNiiに、阿部一彦氏の論文「近世初期軍記と『武功夜話』:関白豊臣秀次事件をめぐって」(愛知淑徳大学論集. 文学部・文学研究科篇33 2008)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/5y0JB4998u
2
0
0
0
OA
柿本人麻呂の人間観 : 近江荒都歌を中心に
【資料】Tulipsに、小谷俊博氏の論文「柿本人麻呂の人間観 近江荒都歌を中心に」(倫理学27 2011/3/20)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/5iESB88LKO
12
0
0
0
OA
藤堂藩の成立と伊賀 : 藤堂高虎・高次・高久を素材にして
【資料】甲南大学機関リポジトリに、東谷智氏の論文「藤堂藩の成立と伊賀 : 藤堂高虎・高次・高久を素材にして」(甲南大學紀要.文学編162 2012/3/30)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/NcV0IEu0Jz
4
0
0
0
OA
藤原定家「堀河院題百首」覚書
【資料】立教Rootsに、加藤睦氏の論文「藤原定家「堀河院題百首」覚書」(立教大学日本文学114 2015/7/25)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/SzyJTQ6jmH
4
0
0
0
OA
山田雄司著, 『怨霊・怪異・伊勢神宮』, 思文閣出版, 二〇一四年六月刊, A5判, xi+四〇七+xxv頁, 七〇〇〇円+税
【資料】CiNiiに、米井輝圭氏による書評と内容紹介「山田雄司著, 『怨霊・怪異・伊勢神宮』, 思文閣出版」(宗教研究89(1) 2015/6/30)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/WtdEWL9NFN
5
0
0
0
OA
「三種の神器」の象徴的意味の解釈をめぐって―シンボルとしての鏡・剣・玉に備わる多義性について―
【資料】麗澤大学学術リポジトリに、竹中信介氏の論文「「三種の神器」の象徴的意味の解釈をめぐって―シンボルとしての鏡・剣・玉に備わる多義性について―」(言語と文明12 2014/3/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/bzjweQ4bDU
5
0
0
0
OA
「三種の神器」の象徴的意味の解釈をめぐって―シンボルとしての鏡・剣・玉に備わる多義性について―
【資料】麗澤大学学術リポジトリに、竹中信介氏の論文「「三種の神器」の象徴的意味の解釈をめぐって―シンボルとしての鏡・剣・玉に備わる多義性について―」(言語と文明12 2014/3/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/bzjweQ4bDU
12
0
0
0
OA
安徳天皇女性説の背景 : 女と子供の成仏をめぐって(<特集>中世における子ども)
【資料】CiNiiに、田中貴子氏の論文「安徳天皇女性説の背景 : 女と子供の成仏をめぐって」(日本文学 51(7) 2002/7/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/p4ETBkba3E
3
0
0
0
OA
外法と愛法の中世 : [ダ]天行者の肖像(<特集>南北朝の視界)
【資料】CiNiiに、田中貴子氏の論文「外法と愛法の中世:[ダ]天行者の肖像(<特集>南北朝の視界)」(日本文学40(6) 1991/6/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/7Qs6vhX83W
18
0
0
0
OA
鎌倉期の諏訪神社関係史料にみる神道と仏道 : 中世御記文の時代的特質について
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、井原今朝男氏の論文「鎌倉期の諏訪神社関係史料にみる神道と仏道 中世御記文の時代的特質について」(国立歴史民俗博物館研究報告139 2008/3/31)がpdfで公開されています https://t.co/SLa2sy1eCF
6
0
0
0
OA
『竹取物語』に関する一考察 : 『五行大義』でよむ求婚譚
【資料】CiNiiに、福永美佳氏の論文「『竹取物語』に関する一考察 :『五行大義』でよむ求婚譚」(尚絅大学研究紀要 人文・社会科学編47 2015/3/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/M8Q7iuITKN
3
0
0
0
OA
南信濃和田 諏訪神社の御柱祭-富と栄誉の象徴-
【資料】CiNiiに、谷口悦子氏の論文「南信濃和田 諏訪神社の御柱祭-富と栄誉の象徴-」(飯田市美術博物館研究紀要18 2008)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/Q4MOPYP1sD
3
0
0
0
OA
吉田松陰の経世論
【資料】HUSCAPに、武石智典氏の論文「吉田松陰の経世論」(研究論集13 2013/12/20)がpdfで公開されています。吉田松陰の忠誠観と対外認識及び政策に着目し、時代区分に沿って松陰の思想の変遷を明らかにするhttps://t.co/LvfDqbmUeJ
5
0
0
0
OA
口伝の行進曲
【資料】J-STAGEに、奥中康人氏の論文「口伝の行進曲:維新期における山国隊の西洋ドラム奏法受容とその継承」(東洋音楽研究70 2005)がpdfで公開されています。リンク先では英語表記の概要が表示されますが、論文は日本語です https://t.co/nKuTfL0XMA
2
0
0
0
OA
自治都市長崎の歴史的位置 : 安野眞幸氏の研究を中心に
【資料】大坂樟蔭女子大学リポジトリに、小西瑞恵氏の論文「自治都市長崎の歴史的位置 安野眞幸氏の研究を中心に」(大阪樟蔭女子大学学芸学部論集45 2008/1/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひhttps://t.co/2Qk9ehC0dT
3
0
0
0
OA
直心影流の成立とその伝系及び伝承に関する一考察
【資料】J-STAGEに、軽米克尊/酒井利信氏の論文「直心影流の成立とその伝系及び伝承に関する一考察」(武道学研究Vol.47 2014-2015)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひhttps://t.co/rmTPt57DVH
8
0
0
0
OA
竹 取 物 語 と 錬 金 術
【資料】日本女子大学学術情報リポジトリに、林久史氏の論文「竹取物語と錬金術」(日本女子大学紀要 理学部23 2015/3/31)がpdfで公開されています。図版も豊富で面白いです https://t.co/tYyjXOqm7G
2
0
0
0
OA
額田王の経歴と蒲生野贈答歌
【資料】同志社女子大学学術リポジトリに、寺川眞知夫氏の論文「 額田王の経歴と蒲生野贈答歌」(同志社女子大学日本語日本文学24 2012/6/30)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/aFdSeSS1tK
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(7915ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(21411ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)