Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
とちりぬる
とちりぬる (
@tochirinuru
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
高等専門学校制度の発足と地方における誘致問題 ー国立高専一期校の決定過程とその検討ー
RT @abe27261346: @tochirinuru 国立高専の設置場所については誘致合戦で各校に様々な経緯があったようです。 以下に詳しく纏まっており面白いです。 https://t.co/g4raAijLIR 神奈川と埼玉には過去に私立高専が設置されていましたが大学…
7
0
0
0
OA
高等専門学校制度の発足と地方における誘致問題 ー国立高専一期校の決定過程とその検討ー
@tizuemon 他の方からのコメントで教えていただきました。 なかなか各地で誘致合戦があったようで興味深いです。 https://t.co/Ymz3fvUNs2
14
0
0
0
OA
南西諸島の地域名称の歴史的および政治的背景
「薩南諸島」以外には「州南諸島」(九州の南の意)や「薩隅諸島」の呼び名もあったらしいが、定着したのは一般的にも位置関係がイメージしやすかった「薩南諸島」という。 水谷知生(2009)「南西諸島の地域名称の歴史的および政治的背景」 https://t.co/Ifa3vDmT9I
3
0
0
0
OA
交代寄合米良氏と人吉藩
その後高橋氏は改易され椎葉山は幕領と相良領に分割されたが、近世通じて国境は変わらず。 大賀郁夫(2015)「交代寄合米良氏と人吉藩」 https://t.co/hby2wy7Pnm
3
0
0
0
OA
改正新旧対照市町村一覧
@hanishina 明治から大正初期の史料の記載はどれも「ゆむら」です。公式な変更は大正年間と考えられますが、非公式には明治の頃からすでに音読みされていたのではないかと想像されます。 新旧対照市町村一覧(1889年) https://t.co/E14U8Q7EXo 改正新旧対照市町村一覧(1913年) https://t.co/UaUlDX30GW
24
0
0
0
OA
新旧対照市町村一覧
@hanishina 明治から大正初期の史料の記載はどれも「ゆむら」です。公式な変更は大正年間と考えられますが、非公式には明治の頃からすでに音読みされていたのではないかと想像されます。 新旧対照市町村一覧(1889年) https://t.co/E14U8Q7EXo 改正新旧対照市町村一覧(1913年) https://t.co/UaUlDX30GW
2
0
0
0
OA
日本地名大辞典
@hanishina 当初読みは「ゆむら」、のち表記につられて「おんせん」に変更したようです。 日本地名大辞典(日本書房、1938年) https://t.co/Ml6wp3MQSb > 【温泉村】(中略)村名の起源は此地に古くより温泉ありしに因み、町村制施行に際しユムラと称せしも其後オンセンと慣用し来り、大字湯村はその遺称ならん。
お気に入り一覧(最新100件)
13
0
0
0
OA
荒川低地へ向かった後期完新世の利根川旧流路
https://t.co/SkM7BWi12H
13
0
0
0
OA
関宿から利根川東遷を考える
昨今、#関宿周辺の河川普請 の話題がSNS上で大変話題となっているようです。 そこで、8年前に出された論文ですが、戦国時代後半も含めた #関宿 周辺の河川普請について、以下に紹介致します。 #松浦茂樹(2015)「関宿から利根川東遷を考える」『水利科学』59巻1号 pp.27-56 https://t.co/AT4QlPLBTZ
1
0
0
0
OA
関東平野中央部における沖積層の基盤地形
@tochirinuru あ、添付を忘れてました(( https://t.co/FlIBnDiDJg
13
0
0
0
OA
荒川低地へ向かった後期完新世の利根川旧流路
@tochirinuru とりあえず関係あるかもって論文はこの辺りかな、と(もう少し上流の方がフォーカスされてますが下流との連続性もあるはず) https://t.co/dhhsYBL6TB https://t.co/SkM7BWi12H もう少し時間スケールの長い話(数万年ほど)だと例えばこの辺りなど? https://t.co/SkM7BWi12H
4
0
0
0
OA
河川と平野の地形からみえること─利根川・荒川下流低地を例に
@tochirinuru とりあえず関係あるかもって論文はこの辺りかな、と(もう少し上流の方がフォーカスされてますが下流との連続性もあるはず) https://t.co/dhhsYBL6TB https://t.co/SkM7BWi12H もう少し時間スケールの長い話(数万年ほど)だと例えばこの辺りなど? https://t.co/SkM7BWi12H
すごく古い資料だが、民放TV各局の大株主一覧。 https://t.co/edKIWw8lpl これで各ネットワークの性格がわかる。 読売色つよいが、ローカル老舗局は地元資本に握られているNNN。 CX以外、「これ」といった存在がないFNN。 排他協定の一方、資本関係の連帯はほぼ皆無のJNN。 完全なる朝日系列のANN 続 https://t.co/d6U3V6Tvqf
16
0
0
0
OA
大日本全国各府県市町村新旧対照一覧
以前のツイート振り返ってて思い出したけど、山口県の県庁所在地が山口市でなかった時代があるらしい この時代に県庁所在地を覚える()なら ・ ・ 広島県広島市 山口県上宇野令村 和歌山県和歌山市 徳島県徳島市 ・ ・ だったらしい (はにしなさんに教えて頂いた) https://t.co/SXl3vxfGpm https://t.co/2LdSRJV6aC https://t.co/scNR9D6cin
7
0
0
0
OA
高等専門学校制度の発足と地方における誘致問題 ー国立高専一期校の決定過程とその検討ー
@tochirinuru 国立高専の設置場所については誘致合戦で各校に様々な経緯があったようです。 以下に詳しく纏まっており面白いです。 https://t.co/g4raAijLIR 神奈川と埼玉には過去に私立高専が設置されていましたが大学に改組されています。
フォロー(877ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(4151ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)