馬田隆明 (@tumada)

投稿一覧(最新100件)

『より良い研究のための助言を強いて挙げるとすれば,それは「とにかく論文を読め(“Read more”)」ということ』 https://t.co/h4kVo5eckJ
『残念なことに,自分の論文を数え切れないほど繰り返し見るというのが,私たちが行っている研究の本質なのである。それは同時に,数え切れないほど繰り返し論文を書き直すということでもある。というのも,残念なことに,それが良い論文を書くための唯一の方法だからである』 https://t.co/h4kVo5eKah
概念工学と社会実装。特に社会実装についての考察が厚め。勉強になります。テクノロジの社会実装をテーマにする『未来を実装する』でも概念工学に触れさせていただきました。 https://t.co/ETfZRvDIzQ
やっぱり山内研は凄いですね…。「大規模公開オンライン講座(MOOC)におけるラーニング・アナリティクス研究の動向」 https://t.co/LJUTyih1gL
まどか☆マギカな人たちへ。 RT @ronbuntter 秦美香子『初期「魔法少女」イメージの形成についての検討--「魔法使いサリー」を中心に』年報『少女』文化研究 (3), 82-85, 2009 http://ci.nii.ac.jp/naid/40017145852
めも「Twitterからの人間行動属性の自動抽出」http://ci.nii.ac.jp/naid/110007890098

お気に入り一覧(最新100件)

山根承子「ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から—」 https://t.co/8JRKncuvse 日本でよく見られるナッジの誤解・課題が分かりやすくまとまっています。とくに「ナッジは消費者に気付かれずにやるもの」と誤認しているような事業者・政策担当者におすすめです。
「ポスト真実の政治に関して,一部の政治勢力 が科学的知識や科学的根拠を無視し,科学は数ある信念のうちの一つにすぎないと捉え,科学よりも人々の感情に訴えることが重視されるのだと理解することは危険である」 小林 信一 - ポスト真実(Post-Truth)時代の科学と政治 https://t.co/TNR6NG3h2t
めっちゃ充実したレビュー.界隈必読.|岡田猛, & 縣拓充. (2020). 芸術表現の創造と鑑賞,およびその学びの支援. 教育心理学年報, 59, 144–169. https://t.co/dn3pkeB799

フォロー(799ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(16340ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)