てぃえくす@助九/matinote (@txpres)

投稿一覧(最新100件)

RT @Naga_Kyoto: 吉城 秀治, 辰巳 浩, 堤 香代子「幼少期における都心および郊外型SCでの思い出と商業地選好意識との関係」 https://t.co/cEuqMGd4RT >都心で退屈な時間を過ごした経験や怒られるといった経験が今なお記憶として残っていることが…
疑問に一番近い解を提示してくれたのが、前橋において人口分布の変化を考慮してLRTとBRTの整備便益を比較した論文。システムとしての明確な差は以下の5点で、確かに運用でカバーできない。 ・乗り心地 ・シンボル性 ・環境負荷 ・既存の鉄軌道との直通 ・バリアフリー https://t.co/BcgcxOsYJL
@croftsnemoto いわゆるクロマティックダイヤ図のことですかね。東京メトロなんかの鉄道会社は持ってるでしょうが、一般的に使えるものはないかなと。各社のアプリからリアルタイム運行状況をクローリングして集計するようなプログラムが書ければ作れるかもしれません https://t.co/SkFAOMgZSj
@tsukisob @westantenna 自分の知ってるやつでは https://t.co/uwv05aNlh6 ですね。シンプルに、乗る号車を選ぶときにどういった理由で選んでいるかを聞いていたはずです。
買い物目的トリップで公共交通の分担率が上がると商業活動が活発になる(京阪神都市圏では自動車の分担率が1%下がるごとに7億円の経済効果)という面白い論文を見つけた。本当なら面白いのだけど、相関だけで因果関係が説明されていない。惜しい https://t.co/3DcsJsYSBU
ちなみに「混雑時のホームにおける乗降方式に関する研究」という論文はある。ちょっと古いんだけど、JR西が主体で実験・アンケートも交えてあるので趣味的に面白い研究 http://t.co/wUKEr9hogL (その1からその7まで)

お気に入り一覧(最新100件)

@Kashiken_N この原典を探しているのですが、アンケートくらいしか見つけられませんでした。 https://t.co/FJqsv8OwiN もしよろしければ文献を教えていただけますでしょうか。 https://t.co/JKE9PVUEFl
この論文によると、戦前「東京の大世相のひとつ」と呼ばれるほど鶴巻町を中心に栄えていた早稲田の学生街が、地下鉄等公共交通の発展もあり、壊滅的な被害を受けてその雰囲気が失われてしまったらしいな。 https://t.co/aKp5X6SvV0

フォロー(673ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(775ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)