おれんじうさぎ (@usagius05336484)

投稿一覧(最新100件)

RT @scienceheart0: https://t.co/pFtMfEpVxn アマミホシゾラフグの仔魚形態・・・だと・・・!? すごい.卵の形態や仔魚の形態,色素の位置などでフグ科他種と区別できるらしい.そしてなにより標本が鹿大に登録されてる・・・!標本つきで記載された…
大東諸島から得られたボラ科魚類7種を報告しました これまで、大東諸島からはボラとクチボソボラの2種しか記録がなかった(ともに標本は無し)だったので、大幅に種数増加です。 https://t.co/UU9ihXOprj https://t.co/uFK0HadZNt

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/pFtMfEpVxn アマミホシゾラフグの仔魚形態・・・だと・・・!? すごい.卵の形態や仔魚の形態,色素の位置などでフグ科他種と区別できるらしい.そしてなにより標本が鹿大に登録されてる・・・!標本つきで記載されたの嬉しい!
@ebisudai_suke ドクウロコイボダイ、ツマリドクウロコイボダイも仔稚魚のときは群れる。昔に書いた論文に同じ場所で複数個体が採集されたデータも載せたことがあるから。 でも成魚は単独生活してると思うなあ。 https://t.co/mx8IJkiseI https://t.co/4s1bjC0niu
日本初記録のヤセムツ属魚類,コゲメヤセムツの論文が出ました.今回は美ら海水族館の深海調査チームとのコラボです.ROVで標本を採集してもらいました. https://t.co/Wfgkur4zIi https://t.co/QMUwqx499n
トゲウオ科の営巣行動の起源、元々は縄張り内に雌を誘引するフェロモンを擦り付ける行動だったという説。おもしろいですね、論文出るかなぁ https://t.co/Z5OoRo6XNW

フォロー(277ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(527ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)