Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
TORI MIKI/とり・みき
TORI MIKI/とり・みき (
@videobird
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
25
0
0
0
OA
シミュレーションとフィクションについて―ヒストリカルイズムの社会的価値の妥当性について
RT @SakyoLibrary: 小松左京による、シミュレーションとフィクションについての考察です。 1991年に日本シミュレーション&ゲーミング学会の冊子に掲載されました(未完の遺作となった「虚無回廊」を「SFアドベンチャー」で連載していた時期にあたります)。 J-ST…
401
0
0
0
OA
麗斎叢書
RT @NDLJP: 小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
お気に入り一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
幸徳一派大逆事件顛末
今回の旧・統一教会(統一協会)に関する堰を切ったような報道を見ていると、宮武外骨の『幸徳一派 大逆事件顛末』を思い出す。大日本帝国の崩壊というありえない事態がなければ世に出せない資料を保管し続けた外骨。早くも敗戦の1年後には刊行した。ジャーナリストの執念だ。https://t.co/fyETYz1Ooa
107
0
0
0
OA
可視化される習俗 : 民力涵養運動期における「国民儀礼」の創出
七五三の全国展開について、何か良い論文ないかなあ、と思って探してたら、べらぼうに面白い論文が。民俗学の論文だけど歴史学的でもあり。/ 岩本通弥 「可視化される習俗 : 民力涵養運動期における「国民儀礼」の創出」国立歴史民俗博物館研究報告 141(2008-03) p. 265 - 321 https://t.co/bzauXq7fSS
8
0
0
0
OA
柳生十兵衛~ヒーロー像の変遷から見える人々の想い~
腑に落ちる解説でした。 そう言えば、以前、柳生十兵衛を題材にした作品を概観する論文を書いた際、どうしても石川賢『魔界転生』にも触れておきたくて一文をねじ込みましたww その拙文がこちら。 #石川賢 #柳生十兵衛 #山田風太郎 https://t.co/AEc701rLUS https://t.co/UOlYGPOHgu
フォロー(1022ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(21914ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)