Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ハイそれまでヨ
ハイそれまでヨ (
@watanabi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
212
0
0
0
OA
マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
83
0
0
0
OA
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? −社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に−
RT @eiji_kawano: J-stageにアップされました。 大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?−社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に− 2021『現代の社会病理』36 https://t.co/u1nxbloYCC
48
0
0
0
OA
ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて ――概念の受容と使用のプラグマティック社会学――
RT @isnki: ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて ――概念の受容と使用のプラグマティック社会学―― / 川野 英二 https://t.co/y8Pg3sv0fx 「アンダークラス」概念の乱用を戒める、重要な論稿。
350
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
RT @takebata: 共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。…
1
0
0
0
9261 明治期から現在までの紀州街道・阪堺軌道沿いにおける都市の変容 : 今和次郎による都市変容ダイアグラムの検討を含めて(日本近代:建築家(1), 建築歴史・意匠)
「明治期から現在までの紀州街道・阪堺軌道沿いにおける都市の変容 : 今和次郎による都市変容ダイアグラムの検討を含めて」 http://t.co/KdYvFNxC
1
0
0
0
OA
林業労働への新規参入と林業労働者像
大田,伊久雄「林業労働への新規参入と林業労働者像」(PDF)http://t.co/vi8pl8Y
3
0
0
0
OA
地域活性化・地域福祉と郷土愛に関するフィールドワーク : 徳島県神山町に於る継続研究
渡辺牧「地域活性化・地域福祉と郷土愛に関するフィールドワーク : 徳島県神山町に於る継続研究」(PDF)著者は1980年代から神山町でフィールドワークをおこなってきたそうです。http://t.co/iTlR13P
4
0
0
0
OA
人が育ち合う「場づくり実践」の可能性と必要性 : コミュニティハウス冬月荘の学習会の検討
冬月荘: http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/38709/1/107_005.pdf
お気に入り一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
階層研究の空白の20年
階層研究の空白の20年 / 吉川 徹 https://t.co/V2ydStkW38 2002年の論考。主要な論点がよくまとまっていますね。
64
0
0
0
OA
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望 / 小峯 敦 https://t.co/mZGkelqNfs 「2010年代以降」とありますが、著者は古典的な資本主義論にも繰り返し言及しつつ、近年の議論をコンパクトに整理しています。この論考はブックガイドのようにも使えますね。
フォロー(945ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(414ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)