うぃずやま (@wish_mountain)

投稿一覧(最新100件)

RT @bowwowolf: 秦美香子「マンガ作品と舞台作品の比較-『銀牙--流れ星 銀』を事例として」(花園大学文学部研究紀要第53号、2021)という論文があると教えて貰い読む。銀牙の原作とミュージカル版を比較しどのように表現が変化したかを論じたもの。銀牙が科研費の対象にな…
RT @RJTBU: 前に、「電子音楽イン・ジャパン」で難波弘之に取材出来なかったという著者の連ツイだったかをRTした気がするんだけど、あれ、問題点を真っ当に指摘されて「お前取材されんかったから僻んでるんやろ」と中傷してたんだな。凄く後悔してる。 https://t.co/j9…
RT @cement_thing: 「なのよ・だわ」的言葉使い(所謂「てよだわ言葉」)元は「近代教育を受けた女性が使う言葉」っていうエンパワメント的側面もあったんだよな、ただ「下品だ」と叩かれたうえ女学校の弱体化もありあっという間に旧来の規範に回収されてしまったという。この論文…
『TR-808を作った神々』たちは近々買う予定だし読むのを楽しみにしているのだけれど、著者が著者だけに後から「あれは事実でない」とかなんとかそういう話が出てきそうな気がしてならない…。 参考→https://t.co/V9Keui49To
RT @torakare: サマータイムについては、睡眠障害や疾病リスクの上昇も指摘されているので、有効な反論や検証がない限りは賛成しかねますな。少なくとも僕は、睡眠障害が悪化しそうで嫌だ。 https://t.co/iOsQr4s3fl
RT @shizentai: やばい。難波弘之が書評論文として約2万字にわたり、蛇おじさんの「電子音楽イン・ジャパン」を一つひとつ丁寧につっこみまくっていた。マジかよ。 https://t.co/YOQNK9ZJ5j
【続き】細川周平『ジャズ喫茶の文化史戦前編』http://t.co/bEpI4HBeZd

お気に入り一覧(最新100件)

また名前出しちゃうけど増田聡 (2003) 「ポピュラー音楽のジャンル観念について」はすこしつっこんでジャンルを考えている。まあポップ音楽の哲学みたいなのやってるのは数少ないのよね。 https://t.co/2bSgxLz3f1

フォロー(313ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1068ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)