Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
江口某(粗忽要介護2級)
江口某(粗忽要介護2級) (
@eguchi2018
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
ポピュラー音楽にとって歌詞とは何か--歌詞をめぐる言説の修辞/政治学 (特集 Jポップの詩学--日本語最前線) -- (歌詞というアポリア)
北田先生の2003年の論文 https://t.co/fSmSXGU6vy はまだ影響力があるようで、https://t.co/N1xs1GTZnR 2015年になってもまだ参照されている。
2
0
0
0
OA
椎名林檎における「歌」の解体と再生
evernoteで石川伊織先生の「椎名林檎における「歌」の解体と再生」を発掘した。これおもしろいんだよな。一般人にはちょっと高級すぎるかもしれないけど。 https://t.co/l3pefGDKWl
4
0
0
0
フェミニズムを生活者の手に取り戻すために : 「性の商品化」に対する現代女性の「気分」の分析を通して (公募特集 生活者の社会学)
https://t.co/ZKPjZlqLW8 読んでみたけどあんまりよくわからなかった。
234
0
0
0
OA
誰が「不倫」をするのか
不倫の話してたっぽい。五十嵐彰先生の論文は紹介しよう。 https://t.co/vzvpBeSnJW えらい。(論文自体は出たときにコピーしてた)
234
0
0
0
OA
誰が「不倫」をするのか
RT @akiraigarashi: 家族社会学研究会から出した論文「誰が不倫をするのか」がweb公開されました。 https://t.co/BRVPRxsEam
5
0
0
0
OA
道徳を選ぶということ-さらなる議論のために, 永田えり子著『道徳派フェミニスト宣言』を読む
吉澤夏子先生による書評はこんな。 https://t.co/O2ZxV1x3vJ
1
0
0
0
OA
書評
小林盾先生の永田えり子先生の本の書評はオンラインにあった。 https://t.co/mU4mzhUHWW
3
0
0
0
書評 永田えり子著『道徳派フェミニズム宣言』
おや、先日注目した小林先生が書評を書いている。 https://t.co/vDVnjM1kLh
541
0
0
0
OA
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって
この論文でした。私がまちがってるかもしれないので判断は各自おこなってください。私は、一番重要な「かんぶれ」先生のツイートを正確に引用しないで「批判」しているとてもよくない論文だと思います。 https://t.co/Mw3e39XjUG
541
0
0
0
OA
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって
さっきちょっと見たけど、うしろの方はかなりこみいった議論になっていてこの分野はむずかしいねえ。 https://t.co/Mw3e39FJ38
3
0
0
0
OA
「ぽっちゃり」ブームについての一考察
https://t.co/twrXCQjiWQ
35
0
0
0
OA
「恋愛の誕生」をめぐる言説
片山幹生「「恋愛の誕生」をめぐる言説」 https://t.co/buhcJhL0Mt
93
0
0
0
OA
「フェミニスト男性研究」の視点と構想
なんかsugoi……まじめに読んでみるべきだろうか。 https://t.co/xnnuGjz8FM
11
4
0
0
OA
ジョン・ロックと困窮者の生存権
RT @ngtaao: 渡邊裕一「ジョン・ロックと困窮者の生存権」https://t.co/4rfUXaFQbz 勉強になった。これだと困窮者援助義務は自然法上の義務だが不完全義務なので政府がサンクションなどによって無理矢理それを強制することはできない。その一方で困窮者の生存権…
8
0
0
0
OA
日本の著作権法のリフォーム論 : デジタル化時代・インターネット時代の「構造的課題」の克服に向けて
RT @ootani01: 形式的には著作権侵害だけど、一般に見逃されている著作物の無許諾利用=著作物の寛容的利用のこと?? 田村善之(2015)「日本の著作権用のリフォーム論-デジタル化時代・インターネット時代の『構造的課題』の克服に向けて」『知的財産政策学研究』Vol.44…
1
0
0
0
OA
世界を旅し経巡る物語 変装したブッダと井戸の中にいる男の寓話
井戸にぶらさがって草の露吸ってりゃいいんじゃ、っていうか、トルストイ先生のあれはブッダ先生なんか。 https://t.co/aNWIvKdWVJ
2
0
0
0
OA
家族の社会史から家族社会学へ
これなあ。 https://t.co/VxJc1H5ATU
1
0
0
0
会長講演 欲求充足と幸福 : 虚しさと僥倖をめぐって
成田先生の「欲求充足と幸福」、PDFにしてる人いたらもらえないかしら。 https://t.co/crxB0I7DSo
1
0
0
0
90年代のメディアに描かれたジェンダー--ドラマ「東京ラブストーリー」の分析を通して
一番有名なこのシーンなんだけど、 https://t.co/tiDhb5pxNJ https://t.co/xBbDBp9V4d
52
0
0
0
OA
苅部直『丸山眞男-リベラリストの肖像』考
笹倉秀夫「苅部直『丸山眞男─リベラリストの肖像』考」 https://t.co/7quE4u1dR1
2
0
0
0
OA
戦争倫理学における功利主義的思考 : 現代功利主義からの議論の検討
戦争倫理と功利主義はこれやね。https://t.co/EGjIXlZdaB — おう、この伊勢田先生のもあったね。論文なら他の先生のももっとある。 https://t.co/LW7VryC7Ch
103
0
0
0
OA
深井智朗著『ヴァイマールの聖なる政治的精神―ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム』(岩波書店、二〇一二年、三一二頁)
https://t.co/m9V6Q6wVuh さいですなあ。 https://t.co/g9vGcy855T
1
0
0
0
犯罪研究動向 女性の暴力被害に関する調査 : 主に『女性の日常生活の安全に関する調査』の実施を通じて
論文はこれだね。見てみるかねえ。 https://t.co/De0vz07LIv
1
0
0
0
表現とメディア
新編はこういう感じ。https://t.co/ACEgBHhdOW
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
2
1
1
0
OA
大貫挙学著 『性的主体化と社会空間 ― バトラーのパフォーマティヴィティ概念をめぐって』
実は昼間、 https://t.co/GIyKbFT3df と https://t.co/NNUG4z80ji を見てしまって、すごくむずかしくて途方にくれていた。
1
1
1
0
OA
大貫挙学(著)性的主体化と社会空間――バトラーのパフォーマティヴィティ概念をめぐって――
実は昼間、 https://t.co/GIyKbFT3df と https://t.co/NNUG4z80ji を見てしまって、すごくむずかしくて途方にくれていた。
1
1
1
0
OA
BMIからアセスメントする筋肉内注射時の適切な注射針刺入深度の検討
「BMIからアセスメントする筋肉内注射時の適切な注射針刺入深度の検討」 高橋 有里, 菊池 和子, 三浦 奈都子, 石田 陽子 日本看護科学会誌 2014 年 34 巻 1 号 p. 36-45 https://t.co/4R6lkF5Jyw
1
1
1
0
OA
女性における化粧行動の目的と自意識の関連
RT @uncorrelated: 柳澤・安永・青栁,・野口 (2014) 「女性における化粧行動の目的と自意識の関連」https://t.co/HNBNMeJj2k と言うのがあった。社会学なのかは謎。
10374
886
883
3
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
68
58
58
0
OA
学校におけるいじめ問題の現状と課題
RT @marxindo: 認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/Covbr…
68
58
58
0
OA
学校におけるいじめ問題の現状と課題
認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/CovbrcbYIB https://t.co/aDTEimnS8x
フォロワー(490ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
1
1
1
0
OA
BMIからアセスメントする筋肉内注射時の適切な注射針刺入深度の検討
「BMIからアセスメントする筋肉内注射時の適切な注射針刺入深度の検討」 高橋 有里, 菊池 和子, 三浦 奈都子, 石田 陽子 日本看護科学会誌 2014 年 34 巻 1 号 p. 36-45 https://t.co/4R6lkF5Jyw
4
4
3
0
OA
鳥類の採餌行動の比較研究:運動制御と形態学的側面に着目して
RT @HeathRossie: 一週間切ったのでチラ見せを開始する。CHAINセミナーでは、まず前半戦でカラスとハトの比較行動な研究を紹介する。これはまあ、あっちこっちで既に話しているこの総説の簡易版 + αくらいな内容 https://t.co/M8auNa1TSu htt…
1
1
1
0
OA
女性における化粧行動の目的と自意識の関連
RT @uncorrelated: 柳澤・安永・青栁,・野口 (2014) 「女性における化粧行動の目的と自意識の関連」https://t.co/HNBNMeJj2k と言うのがあった。社会学なのかは謎。
4
3
3
0
OA
ノルウェーにおける育児政策と男女平等の到達点 日本との比較を通して
RT @trinh_JP: とりあえず、2019年に投稿論文が掲載されてる(引用文献で一番新しいものは2015年)。研究は止めたと思っていたので意外だった。 https://t.co/dLIYfmy1cE
4
4
4
0
OA
連続反応を対象とするベータ反応モデルの拡張とEMアルゴリズムによる母数推定
RT @takuizum: 項目反応理論の連続型モデルの改良と推定方法に関する論文のオンライン版が公開されました。 実装はJulia言語でやってます。 https://t.co/e4QtShLERW
12
12
12
0
OA
再生産労働概念の再検討 : 構造調整プログラムを中心に
RT @mishiki: 伊田久美子『再生産労働概念の再検討 : 構造調整プログラムを中心に』 ちょっとボカしてるけど、近代国家においては「労働」が国民であることの条件であるから、権利獲得のためにreproductionを「労働」に格上げした的な発想、含まれてますよね。 h…
5
3
3
0
OA
「ふつうさ」の固有文化心理学的研究:人を形容する語としての「ふつう」の望ましさについて
RT @asarin: (#論壇)私は「普通」…陰謀論にご注意:朝日新聞デジタル https://t.co/HEX7HGyGYD 大橋恵さんの研究が紹介されています.引用がないのが残念ですが多分実社心研のこれかな→https://t.co/UHc0EoAVgg
68
58
58
0
OA
学校におけるいじめ問題の現状と課題
RT @marxindo: 認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/Covbr…
248
5
3
0
OA
エントロピーとモデルの尤度(<講座>物理学周辺の確率統計)
AIC (an information criterion(笑))については赤池さん本人により解説が名調子でわかり易いです。数学抜きで理解不可能な話になっていることにも注意。 https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデルの尤度 赤池弘次 1980 これを読めば対数尤度の概念の統計力学的な位置付けもわかります。 https://t.co/HsIWElgiwL https://t.co/DCyW9m6O1M