宮川裕二 (@yj_mygw)

投稿一覧(最新100件)

RT @nakazonolab: 佐藤郁哉先生の大学院教育論。いろんなことが書かれている。みな読んだ方がよい 大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして利用統計 https://t.co/TaLAez9Dt5
RT @hrtmtsk: 【メモ】山根純佳(2023)「新自由主義とケア労働」 『大原社会問題研究所雑誌』771。本文ありです。 https://t.co/Yw6Fidp4W0
RT @m3_myk: 伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない…
RT @ito_masato: 先月発表した論文がPDFで読めるようになりました。移住促進、移住政策などに関心ある方はぜひご笑覧ください! 伊藤将人「戦後日本の国土計画における地方への移住促進言説の変遷~全国総合開発計画-第二次国土形成計画の分析より~」『計画行政』46巻2号…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大竹弘二 「ロシア、ドイツ、ユーラシア理念:今日のヨーロッパ右翼における反リベラルな地政学について」 『アカデミア 人文・自然科学編』第25号 (2023/1) https://t.co/95KpQWRLko
RT @Kazuya_Sugitani: 清水習「新自由主義のイデオロギー研究Ⅰ」新自由主義のイデオロギーを系譜学的なアプローチから整理して読み解く。日本における展開についても触れられており、極めて有意義。 https://t.co/hYzeqG3mlX
安藤有史さん(立教・院)より「統治技法としてのレジリエンス――複雑性・ネオリベラリズム・予行訓練――」(『年報カルチュラル・スタディーズ』9号)をご恵贈いただきました。ありがとうございます。 https://t.co/vCtNCDAqrJ
「研究者の働き方はまさに新自由主義化した労働環境の一例であり、常に自己監視し、柔軟性や創造性を洗練させ、新しい形式の監査と数値化制度を内面化している研究者は、多くの点で新自由主義に最適化した主体だ」 沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷” https://t.co/wTMc6hDXpt
報告:日本自治学会・公開セミナー(2019.3.9) 「2040年の自治を考える」 基調講演者:片山善博(早稲田大学公共経営大学院教授) パネルディスカッション:石橋良治、勢一智子、宮本太郎、坪井ゆづる(司会者) 総合司会者:池上岳彦 立教経済学研究 第73巻第3号 https://t.co/Q7uBy8k7yS
RT @JackKiyuna: 関西学院大学法政学会の『法と政治』に <研究ノート>デンマークの地方自治と分権改革を執筆し、ウェブで利用可能になりました。論文ではなく、研究ノートに過ぎませんが、御参考までに。https://t.co/plA6D6K7u2
愛知大学人文社会学研究所ワークショップ「マテリアリティの政治と『インフラ論的転回』― 社会の近代性を支えるヒト‐モノへの問い」(2016.9.17)中の西川純司氏「統治性研究はインフラにいかにアプローチできるか?」の報告書はこちら。https://t.co/YG4FqENxUE
【御礼】原田峻先生より「NPO法改正・新寄附税制の政策過程」(ノンプロフィット・レビュー)をご恵贈いただきました。先生には私の研究報告で的確なコメントをいただいたことがあります。ありがとうございました。https://t.co/r0FPia1Vka

お気に入り一覧(最新100件)

立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1073「大学入試改革の動向」(PDF:492KB)を掲載しました。 https://t.co/6MJzWQ7Bmk
舩橋晴俊先生の遺著『社会制御過程の社会学』の書評を、『環境経済・政策研究』12(1)に寄稿しました。J-stageでオープンアクセスになっています。 https://t.co/ijEATVQw1Q

フォロー(114ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(174ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)