よつや(お休みは心の栄養) (@yotuya_tangut)

投稿一覧(最新100件)

RT @orangkucing: 契丹小字に関する、公開されたばかりの論文が超絶面白くて、興味ないようなひとにまで押し付けてしまってます。これは西田さんの西夏文字解読と並ぶくらいのヒットではないですかね https://t.co/Wsgjund4l5
【メモ】吉田右子「アメリカ公共図書館とテレビ・メディア : テレビ出現期を中心に」『図書館史研究』12, pp.37-52, 1995(https://t.co/2RltD4WVaX)
【メモ】吉田右子「図書館とラジオ・メディア - 1920年代〜40年代アメリカ公共図書館のラジオ放送活動」『図書館学会年報』41(3・4), pp.97-110, 1995(https://t.co/G5ZKwnR1NX)
【メモ】高梨 章「図書館と映画上映活動 : 昭和戦前・戦時期」『図書館界』 64(1), pp.2-18, 2012(https://t.co/clWde7HSWy)
【メモ】高梨 章「図書館と大衆 : そのリテラシー問題(昭和戦前・戦時期)」『図書館界』62(3), pp.206-220, 2010(https://t.co/2cZgqunLBk)
【メモ】高梨 章「呼物はロダン - 美術の中の京都図書館」『図書館文化史研究』24, pp.139-167, 2007(https://t.co/VJLLGKr0e4)
【メモ】高梨 章「ライヴァルは百貨店 - 1912年の図書館」『図書館文化史研究』21, pp.27-56(https://t.co/Nkw0hKygwg)
【メモ(要確認)】『近代庶民生活誌』19冊 南博責任編集 三一書房, 1984.11- (https://t.co/JxPpQLmgu5)

6 0 0 0 OA 仙台繁昌記

【メモ】後で読もう → 富田広重『仙台繁昌記 : 附花柳界調べ』トの字屋, 大正5年(https://t.co/GD6AEveyfT)
【メモ】要確認→『地方娯楽調査資料』朝日新聞中央調査會編 (余暇・娯楽研究基礎文献集, 第19巻) 大空社, 1990.4 映画・演劇・音楽・ラジオ・スポーツ・図書・祭典行事等、性・年齢・府県別に現状・諸問題等の調査結果を整理編輯(https://t.co/5md1umCpjY)
【メモ】へぇ~( ..)φメモメモ → 田村昭 編著『仙台花街繁昌記 : 遊廓資料として』宝文堂, 1974 (https://t.co/ect99QmbbF)
【メモ】同じ感じでこれ。。『カフェー内部集』建築冩眞類聚刊行會編輯 , (建築寫眞類聚, 第8期 第10, 20輯)(https://t.co/YaidPcpypo)
【メモ】こういうのも嫌いじゃない → 中田政三 著『カフエーの営業政策と新興建築』新興カフエー研究協会 , 昭和9年(https://t.co/Ni6OSrqlkW)
【メモ】今朝方から『工業青年の読書指導』国民工業学院 , 昭和17年(https://t.co/SdOh2l9eVD)を読んでいたのだが、編集の、“工業青年教育研究会”が気になってきた。。
RT @db_jst: 「情報管理」2016年1月号 過去からのメディア論 過去からTSUTAYA図書館を眺める 大谷卓史氏が、今回はカルチュア・コンビニエンス・クラブを指定管理者とする武雄市図書館と海老名市立図書館を取り上げます。 https://t.co/ObaLjjRSEn
【メモ(宿題)】『地方通俗教育施設状況』文部省普通学務局 編 大正5年 (https://t.co/ak1YJUY1Zk)
【メモ】新藤 雄介「大正期における文庫の遍在^[○!R] : 蔵書の多様化する形態と施設」『マス・コミュニケーション研究』85, pp.83-102, 2014 (https://t.co/fOluhuk4tL)
【メモ】新藤 雄介「大正期における文庫の遍在^[○!R] : 蔵書の多様化する形態と施設」『マス・コミュニケーション研究』85, pp.83-102, 2014 (https://t.co/fOluhuk4tL)
【メモ】新藤 雄介「明治30-40年代における書籍を巡る協同行為と地域組織 : 図書閲覧所から巡回文庫へ」『マス・コミュニケーション研究』80, pp.133-152, 2012 (https://t.co/1O4QF75nqC)
【メモ】新藤 雄介「明治30-40年代における書籍を巡る協同行為と地域組織 : 図書閲覧所から巡回文庫へ」『マス・コミュニケーション研究』80, pp.133-152, 2012 (https://t.co/1O4QF75nqC)
【メモ】久保内 香菜「通俗教育施設における「資料」の概念」『生涯学習・社会教育学研究』第21号 1997 pp.25-33(https://t.co/QCCD6fSGXt)
【メモ】要確認。『東北文化研究』(https://t.co/PTuy0eGVcc)。。
RT @NIJL_collectors: 31号に「酒田『書籍購読会一途』瞥見」を共著で寄稿しています。http://t.co/TuANwOUqMq 地方都市・酒田で、有志が読書会を興し持ち寄った書物を回覧するなか、やがて私立図書館へと成長発展、最終的には公的図書館へと変貌して…
【メモ】図書館員に向いてないなぁ、思う時・・この本、「歴史」でなく「政治史」とか思うのよ・・ → 櫻澤 誠 著『沖縄現代史 : 米国統治、本土復帰から「オール沖縄」まで』(中公新書, 2342)中央公論新社, 2015.10(https://t.co/xheTXr6ZBR …)
【メモ】高野貞亮「歴史が示すもの--私立成田図書館史の側面から」『現代の図書館』26(1), pp12-14, 1988 (https://t.co/Yb6wFO1mKo)
【メモ】大平裕子「イトーヨーカドー子ども図書館-その運営・10年の歩み」『現代の図書館』26(1), pp7-11, 1988 (https://t.co/Po9lf7G0z8)
【メモ】鈴木英二「財団法人興風会図書館--歴史と経営」『現代の図書館』26(1), pp2-6, 1988 (https://t.co/iKhq52gH0i)
【メモ】福永義臣「地方図書館創成期の自己教育思想と活動の展開 : 中田邦造の読書指導の実践を中心に」『飛梅論集 : 九州大学大学院教育学コース院生論文集』2, pp.181-209, 2002 (https://t.co/foh9FY6ZvM)
【メモ】安達将孝「明治前期における我が国先覚者の図書館事業観-森有礼と西周」『図書館界』33(4), pp.184-191, 1981 (https://t.co/hfTyX3UyRo)
【メモ】宮崎真紀子「女性図書館員の誕生-大正期に図書館員教習所で学んだ女性たちを中心として」『図書館界』47(6), pp.342-347, 1996 (https://t.co/bJuZOvAneZ)
【メモ】滝沢正順「工部大学校書房の研究-3-」『図書館界』40(4), pp160-168, 1988 (https://t.co/NEJqE1GMeL)
【メモ】滝沢正順「工部大学校書房の研究-3-」『図書館界』40(4), pp160-168, 1988 (https://t.co/NEJqE1GMeL)
【メモ】滝沢正順「工部大学校書房の研究-2-」『図書館界』40(3), pp120-135, 1988 (https://t.co/5XtKmzG4Qc)
【メモ】滝沢正順「工部大学校書房の研究-2-」『図書館界』40(3), pp120-135, 1988 (https://t.co/5XtKmzG4Qc)
【メモ】滝沢正順「工部大学校書房の研究-1-」『図書館界』40(1), pp2-11,23, 1988 (https://t.co/X9xw31fw2M)
【メモ】滝沢正順「工部大学校書房の研究-1-」『図書館界』40(1), pp2-11,23, 1988 (https://t.co/X9xw31fw2M)
【メモ】折田 洋晴「続 古いヨーロッパ図書館学文献」『St.Paul's librarian』29, pp.34-50, 2014 (https://t.co/oKxD17gFTj)
【メモ】折田洋晴「古いヨーロッパ図書館学文献」『St.Paul's librarian』28, pp.37-45, 2013 (https://t.co/mlhPn2AzEV)
【メモ】河井弘志「修道院の理性の時代--アモルト図書館学」『図書館界』 46(3), pp.122-133, 1994 (https://t.co/JAOnngW1OX)
【メモ】河井弘志「修道院図書館学」『図書館学会年報』40(2), pp.85-95, 1994 (https://t.co/JCPEQKJk0s)
【メモ】藤田愛「出版社と読者--貸本屋の役割を中心として」『国文学 : 解釈と鑑賞』26(1), pp.121-126, 1961 (https://t.co/QHfCLzbLCq)
【メモ】馬場俊明「集書院の成立と衰退に関する史的考察(2) : 落成時期と衰退要因」『堺女子短期大学紀要』32, pp.30a-17a, 1997 (https://t.co/GyPSvUdJLZ)
【メモ】馬場俊明「集書院の成立と衰退に関する史的考察(1) : 槙村正直と福沢諭吉」『堺女子短期大学紀要』31, pp.14a-1a, 1996 (https://t.co/0rKlB7c20E)
【メモ】小糠しのぶ「島根県私立教育会図書館について」『島根女子短期大学紀要』36, pp.47-59, 1998 (https://t.co/5VYDrGJBQm)
【メモ】小糠しのぶ「松江書籍縦覧所成立の歴史的前提」『短期大学図書館研究』21, pp.99-106, 2001 (https://t.co/HkhKchRI4I)
【メモ】藤岡大拙「松江書籍縦覧所について」『島根女子短期大学紀要』24, pp.25-35, 1986 (https://t.co/vYgZKprUCu)
RT @wackunnpapa: 善き先達と善き道しるべを探すためのヒント https://t.co/IQ4zCN1fmh
【メモ(リハビリ中)】清水康次「昭和前期の文学界における〈通俗性〉の問題 : 「宝塚文芸図書館」から見た〈読者〉」『京都光華女子大学研究紀要』 46, pp.1-38, 2008(http://t.co/sz4yjwqVzV)
【メモ(リハビリ中)(要・確認)】高橋 秀太郎「『図書新聞』の1950年代--思想 / 出版文化 / マス・コミュニケーション」『東北工業大学紀要 2 人文社会科学編』31, pp.91-101, 2011.03 → (http://t.co/QEpzkAXSln)
【メモ(リハビリ中)(#みちのく図情学会 用)】『聖和学園短期大学紀要』聖和学園短期大学 [編] 1996 - ,33号 (1996.03) - →  (http://t.co/ocpiSQoiUO)

1 0 0 0 聖和

【メモ(リハビリ中)(#みちのく図情学会 用)】『聖和(『聖和学園短期大学紀要』)』(聖和学園短期大学)1954-95 1号 (1954.12) - 32号 (1995.03) → (http://t.co/PfHGo8Byd9)
【メモ(リハビリ中)】西本 武志「検証 "山の発禁本"覚え書き (後編)」『山岳文化』9, pp.11-16, 2008 (http://t.co/8EhU1lrW3h)
【メモ(リハビリ中)】西本 武志「検証 "山の発禁本"覚え書き (中編)」『山岳文化』8, pp.33-38, 2008 (http://t.co/b07t9Ci8J9)
【メモ(リハビリ中)】西本 武志「検証 "山の発禁本"覚え書き (前編)」『山岳文化』7, pp.20-28, 2007 (http://t.co/R4CabxcQjU)
【メモ(リハビリ中)】西本 武志「山の発禁本をめぐって」『日本山岳文化学会論集』6, 2008, pp.43-48(http://t.co/85Ly834zkK)
【メモ(リハビリ中)】周東 美材「書物のなかの令嬢 - 『趣味大観』にみる昭和初期東京における音楽 -」『研究紀要(東京音楽大学)』35, 2011, pp.57-78 (http://t.co/TRXAMtxCzm)
RT @kasamashoinRS: CiNii 論文 - 引野 亨輔- 「読書」と「異端」の江戸時代 : 真宗教団を事例として http://t.co/YKc0VMIx #CiNii
RT @kasamashoinRS: 木戸 之都子 -  水戸藩人士の日記一覧 http://t.co/jFKirJek #CiNii
RT @kasamashoinRS: 中野 謙一 -  稗田阿礼は何をしたのか : 修史事業における『古事記』の位置づけ http://t.co/z4CvCSHC #CiNii
RT @kasamashoinRS: 前田 勉 -  明治前期の「学制」と会読 http://t.co/wkfZ8Gum3X #CiNii
RT @kasamashoinRS: 兼岡 理恵 -  駒沢大学図書館所蔵『松島風土記』 http://t.co/o6oU9ba89v #CiNii
【メモ(必要資料)】生田美智子 編『資料が語るネフスキー』大阪外国語大学, 2003.3(http://t.co/2IiPAhsNZI)
【メモ(購入・読了)】神田山陽 著『桂馬の高跳び : 坊ちゃん講釈師一代記 』光文社, 1986 (http://t.co/nQcmDhnjNP)
RT @wackunnpapa: [図書館記事] CiNii 論文 -  図書館来館者数の増加を目的としたポイントカードの導入: CiNii 論文 -  図書館来館者数の増加を目的としたポイントカードの導入依光 朋子 Tomoko Yorimitsu 高... http://t…

1 0 0 0 橄欖

【メモ(購入の記録)】吉植庄亮 主宰『橄欖』27(2-4),28(1),29(6-7),29(8-10,12),30(1-2,4-5) Cinii Books の所蔵館では無し(?)の号(http://t.co/OjmR3bRKdo)
【メモ】小口千明「日本における伝統的蒸気浴・熱気浴の具体像(後編) : 中国・四国地方以西の分布について」『城西大学研究年報. 人文・社会科学編』 16 pp.1-27, 1992.03(http://t.co/TntFs31k)
【メモ】小口千明「日本における伝統的蒸気浴・熱気浴の具体像(前編) : 概念規定の諸問題と近畿以東の分布について」 『城西大学大学院研究年報』4 pp.45-57, 1988.3(http://t.co/r217WLOL)
RT @k_context: “つくばリポジトリ (Tulips-R): 図書館における非正規職員の意識調査:直営/指定管理の異動を軸とし たインタビューを通じて” http://t.co/n6fsFr1J
RT @k_context: “つくばリポジトリ (Tulips-R): 図書館における非正規職員の意識調査:直営/指定管理の異動を軸とし たインタビューを通じて” http://t.co/n6fsFr1J
RT @hayashiyutaka: レファレンスNo.733(2012.2)掲載.著者は元千代田図書館長の柳さん. / “[PDF]社会教育施設への指定管理者制度導入に関わる問題点と今後の課題―図書館および博物館を事例として―” http://t.co/afrZcT98
RT @sabarya: 京都大学KURENAIで公開中。東方文化研究所による石窟調査シリーズ 雲岡石窟 http://t.co/caRsUPFH 龍門石窟 http://t.co/RSFni9ct 響堂山石窟 http://t.co/WWuBUZho
RT @sabarya: 京都大学KURENAIで公開中。東方文化研究所による石窟調査シリーズ 雲岡石窟 http://t.co/caRsUPFH 龍門石窟 http://t.co/RSFni9ct 響堂山石窟 http://t.co/WWuBUZho
RT @sabarya: 京都大学KURENAIで公開中。東方文化研究所による石窟調査シリーズ 雲岡石窟 http://t.co/caRsUPFH 龍門石窟 http://t.co/RSFni9ct 響堂山石窟 http://t.co/WWuBUZho
RT @shomotsubugyo: ん?(・ω・。) なになにキョロ(T_T ))(( T_T)キョロ 薬袋先生は重要な事をとりかかったところで、どっかいっちゃうんだよなぁ。。。 / “JAIRO | 「第二線図書館」概念の形成-有山崧の所説を中心に” http://t ...
RT @arg: “講演会:震災後におけるsaveMLAKの活動について”. 情報管理. Vol. 54, No. 5, (2011), 290-290 . http://t.co/4TExo2M #saveMLAK

お気に入り一覧(最新100件)

あとこちら> CiNii 論文 - 図書館内の飲食可否に関する実態調査 https://t.co/A2BA2STdxF
飲食についてはこのあたりからかしら> CiNii 論文 - 図書館における飲食マナーアンケート集計報告および分析 https://t.co/0LyBh8ONIn
これが気になる。春秋会は,確か国立国会図書館に関係のあった団体かと> CiNii 論文 - 煙草の喫める図書館 https://t.co/cLNoLL2bCk
【上都で初刊行】 拙著. S.R.ランガナタンの「1 つの世界」観と「科学的方法」について. 教育思想. 2020, 47, p.83-106.が刊行されました。『図書館学の五法則』第2版を基にランガナタンの科学観を論じました。一番の味方の叱咤激励に感謝します。ここで読めます。 https://t.co/SjQE07nec9 https://t.co/jIGpE5ip53

フォロー(472ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(444ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)