しゅうげつどう (@you9an)

投稿一覧(最新100件)

経典に書かれたことは、確かに仏教の精髄についてではあったけれど、実地でどう活用されてきたか、を点検した好論がコチラ。/ https://t.co/lLx8xPA6KJ https://t.co/sGvkLYHfXJ
RT @haiirotouhu: 酒井 利信「武道史における神授の思想について」『武道学研究』2016 https://t.co/BHs9x1qMZv 酒井 利信「日本神話における武について―水とかかわる生成の呪術,火にかかわる辟邪の呪術―」『武道学研究』2008 https…
RT @haiirotouhu: 酒井 利信「武道史における神授の思想について」『武道学研究』2016 https://t.co/BHs9x1qMZv 酒井 利信「日本神話における武について―水とかかわる生成の呪術,火にかかわる辟邪の呪術―」『武道学研究』2008 https…
このあたりは、陣僧についての本格的論考の嚆矢ですよねぇ。ま、この著者もやや変節はしましたが…w/https://t.co/3BXpD6TVom https://t.co/YJEoRLanib

お気に入り一覧(最新100件)

大会特別講演)」『智山学報48』1999 真言密教の即身成仏に華厳思想がどのような影響を与えたかの試論。 廣澤隆之先生とのやりとりが面白い。 竹村牧男先生と清水高志先生と大正大学で岩田慶治の研究プロジェクトを作ったら良いのでは…… https://t.co/lF7hSYBKkf https://t.co/gGX9cjaJdV https://t.co/clh4IA7yU2
鍵主 良敬「法藏における一心の性格について」『印度学仏教学研究13-2』1965 https://t.co/3sji1VBhHn 石橋 真誡「法蔵の唯識説への対応」『印度学仏教学研究32-2』1984 https://t.co/rtODxOYElN
鍵主 良敬「法藏における一心の性格について」『印度学仏教学研究13-2』1965 https://t.co/3sji1VBhHn 石橋 真誡「法蔵の唯識説への対応」『印度学仏教学研究32-2』1984 https://t.co/rtODxOYElN
「草木成仏」で出てきた論文 天野 文雄「思想という点からみた能楽研究」『中世文学52』2007 https://t.co/imXUKWMSkv 天野 文雄「《杜若》を読み解く――「衆生済度の我」をめぐって――」『演劇学論集 日本演劇学会紀要39』2001 https://t.co/iiMzQu5d79 https://t.co/bbBXnZdV7s
「草木成仏」で出てきた論文 天野 文雄「思想という点からみた能楽研究」『中世文学52』2007 https://t.co/imXUKWMSkv 天野 文雄「《杜若》を読み解く――「衆生済度の我」をめぐって――」『演劇学論集 日本演劇学会紀要39』2001 https://t.co/iiMzQu5d79 https://t.co/bbBXnZdV7s
酒井 利信「武道史における神授の思想について」『武道学研究』2016 https://t.co/BHs9x1qMZv 酒井 利信「日本神話における武について―水とかかわる生成の呪術,火にかかわる辟邪の呪術―」『武道学研究』2008 https://t.co/P77qukWat0
酒井 利信「武道史における神授の思想について」『武道学研究』2016 https://t.co/BHs9x1qMZv 酒井 利信「日本神話における武について―水とかかわる生成の呪術,火にかかわる辟邪の呪術―」『武道学研究』2008 https://t.co/P77qukWat0
川勝 賢亮「東アジアにおける仏教受容の国際的契機 中国の場合と日本の場合」『佛教文化学会紀要』2005 https://t.co/h1RF2LcsD1 https://t.co/mqoUQtjX3s https://t.co/T5gKH3PrPj
渡部 正英「禅宗成立における民俗仏教との関係 正法寺本『辦道話』を手がかりに」『宗教学論集』2016 https://t.co/UlAsnSrLHC https://t.co/QAatfegRsT https://t.co/yI1tbGX484
木村憲明「妹尾義郎に関する一考察-本多日生の影響-」(『日蓮教学研究所紀要27』2000) 大日本日蓮主義青年団時代から新興仏教青年同盟結成に至るまで、妹尾義郎が本多日生の思想から大きな影響を受けていた事を論じている。 https://t.co/zYf1fr0KXK█_id=21 https://t.co/z6fDE5sWJX https://t.co/NqFUN8ElBm
TLで楷書の話を見たが、近世における楷書については私も書きました。ただ、今、読み返すと非常に分かりにくいなと反省しています・・・・・・https://t.co/kccmECu7Wz

20 0 0 0 OA 寸紙不遺

お、うつろ舟? https://t.co/eCiVn2k33C https://t.co/OLLctPXair
修験者の医療について / 根井 浄 https://t.co/hXaZhcW7Y4
服部 英雄 -  賢問愚問解説コーナー : 「蒙古襲来絵巻」の史料的性格について 「蒙古襲来絵巻」の史料的性格について、具体的に教えてください。 https://t.co/npQKDQhSnI

4 0 0 0 OA 善光寺案内

12月31日で閉店した長野市新田町の朝陽館荻原書店。昔は、出版もしていました。たとえば、明治45年(初版は明治33年)、朝陽館書店が出版した『善光寺案内』は、国立国会図書館に所蔵され、ネット公開されています。 https://t.co/ik2AtUwwxg この他『一茶日記抄』『信濃の花』など計6冊がネット公開!

フォロー(544ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(455ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)