GARITUNE (@garitune)

投稿一覧(最新100件)

「高度消費社会におけるサブカルチャーを通じた地域文化の形成―茨城県中央部における「ロックンロール」を中心に―」大山 昌彦https://t.co/gLmr091kCw https://t.co/6xyIOMmUTN https://t.co/yG7uWVI0bO
@Asturio_t 見開き片ページならOKとか見開きでもコピーOKとか図書館によって対応まちまちなの、一方的な宣言とはいえ気遣いからなのかな 3.2 著作物の一定範囲の利用を禁止する旨の表示がな されている場合 https://t.co/xtlpM0gw6D
RT @seppuku_pistols: 慶應四年野州世直し一揆の再検討 https://t.co/7QudXLngT1 https://t.co/0cc8kE17uV
宇賀神啓一郎 宇都宮市大工町五十四番地発行者集英堂内山港三郎」と記されている。 https://t.co/kljybUm4he 天山が彫師としてかかわった真景図であるが、下絵は雲乗 純粋に天山仕事としてカウント出来ないが、それにしても天山テイスト
@JamaicaNakagawa @gojyumonmetarou 今日2/5下野新聞 雷鳴抄ですね あくまで郷土料理だし各家庭地域ごとに味は変わりますからね 前述の「江戸時代のしもつかれ」のレシピはどう推察されたものなのか興味があります この論文には最近のアレンジで酢を加えるなんてのもあるよ、って書いてありますね https://t.co/rar1bh8SWq
北関東の奇習、ローラー族について話してたら竜巻竜次先生の「サーキュラースカートは永遠に」をふと思い出した まきこさんがみつけたこの論文おもしろい 「高度消費社会におけるサブカルチャーを通じた地域文化の形成―茨城県中央部における「ロックンロール」を中心に―」https://t.co/gLmr091kCw
シリーズ 塩谷医療史 -15、16- 矢板の開業医による日本唯一のスペイン風邪流行と治療の記録 https://t.co/CmgmkXzlvz 大正七、八年ノ世界的流行性感冒ノ見聞録 : 並ニ之レニ「ヂフテリア」血清ヲ応用セル治療実験 https://t.co/10wq1N7GIm
修験者の医療について / 根井 浄 https://t.co/hXaZhcW7Y4
@Plymouth760 日救急医会関東誌 39(2),2018年 https://t.co/ht0S0PIezO
近年における古代道研究の成果と課題 木下 良 人文地理 1988 年 40 巻 4 号 p. 336-354 https://t.co/071MxOXamX
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
@1530yazawastyle 国デでみつけたのでおいときます https://t.co/WzscBmS8rb …
国立国会図書館デジタルコレクション - 精神病者私宅監置ノ実況及ビ其統計的視察 : 附・民間療方ノ実況等; 著者: 呉秀三, 樫田五郎 著; 出版者: 呉秀三[ほか]; 出版年月日: [大正9]; 請求記号: 14.6ハ-120 https://t.co/rDXu8zGuZE
RT @KONITASeiji: 毎年恒例、恵方巻きは伝統じゃないしセクハラだし、コンビニのは添加物だし、と言うのが流れてますね。 とりあえず、 沓沢 博行「現代人における年中行事と見出される意味--恵方巻を事例として」 https://t.co/aXiFBh3ZlO は読んで…
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…

お気に入り一覧(最新100件)

ちなみに土用丑の日について文献記録から検証した最初の人は、私の知るかぎり宮川曼魚(『深川のうなぎ』)です。国会図書館にログオンすると読めます。 https://t.co/mvtDnvtC2i 土用丑の日についておすすめする関連書は『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ』(飯野亮一)です。

11 0 0 0 OA 東莠南畝讖 3巻

江戸時代に動植物を描いた図譜『東莠南畝讖』を使ったクリアファイルを売ってた。生物学者の向井貴彦さん(岐阜大学地域科学部)が関わってる。もとの図譜は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる。 https://t.co/5k8dZzzD7b https://t.co/CJDY3j1XZq https://t.co/ltGSLMNFRS
国会図書館デジタルコレクション、これが個人送信サービスで閲覧できるようになったという『大日本職業別明細図』(の一覧)か。目的の図面を探しにくいが。1590コマ。 https://t.co/UipXxnhbgz
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD

79 0 0 0 OA 高齢者写真名鑑

大正14年刊「高齢者写真名鑑」(大日本敬老会 編)なる一冊。260ページにわたり、日本中の90歳以上(=天保6年以前の生まれ)の高齢者の写真を掲載。 https://t.co/wQYUjWfB9c https://t.co/s7tBoXpOmb
【メモ】宮本由紀子「明治期の吉原 『吉原細見』の分析を通して」駒沢史学34、1986 https://t.co/E0z8SJjyRY
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
臨時陸軍検疫部報告適要 https://t.co/AgEhcmUoPY 清でコレラ等蔓延の為、後藤新平らが日清戦争帰国兵士23万2千人を大規模検疫。「伝染病の危険の恐るべきこと弾丸より大」と突貫工事で瀬戸内海の似島彦島櫻島を検疫所に。潮水淡水冷水の風呂場、薬品消毒室、乾燥室を備え衣服や毛布はボイラ蒸気で消毒 https://t.co/ttrbRhbQPg

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
歌川広重「東海道五十三次」と同じアングルで、大正時代に写真を撮った、大正7年『東海道 : 広重画五拾三次現状写真対照』から平塚宿。ストリートビューを追加。山は高麗山。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Yy7TIQ8PCC https://t.co/nYRJr9zjjb
CiNii 論文 -  戦後の「混血児問題」をめぐって : 久布白落実の論稿を中心に https://t.co/1PdIGhCeOA #CiNii

43 0 0 0 OA 淪落の女

@izumiken7939 はじめまして。 「十二階下」の新聞縦覧所の紹介が載っていました。 ご存知かとは思いますがご参考まで。 https://t.co/eRnWmOOXP7 https://t.co/WmfzFqztAZ
@saniboh 大正期の宇都宮の地図にも新川は載ってます。人工区間の流路もちょっと違います。 http://t.co/jmrHSSQBIT
明治19年当時にはコックリサンが日本で流行っててしかも解説本まであるとは知らなかった。 > 近代デジタルライブラリー - 人身電気の図画 : 一名・コックリサンの理解 http://t.co/VUMGaTFJjz
明治19年当時にはコックリサンが日本で流行っててしかも解説本まであるとは知らなかった。 > 近代デジタルライブラリー - 人身電気の図画 : 一名・コックリサンの理解 http://t.co/VUMGaTFJjz

フォロー(775ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(766ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)