著者
石田 雅人 土井 一弘
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要 (0xF9C4)教育科学 04 教育科学 (ISSN:03893472)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.199-207, 1996-02

Two groups of 11 pond turtles each were trained with right-vs.-left spatial discrimination problem to a criterion of 19/20 correct responses over two consecutive sessions in a T-maze. Then one group (CT) received the reversal, the other (OT) received a total of 150 trials of overtraining followed by reversal. A rubber-made curtain was attached near the choice point of the apparatus to prevent the subject from automatizing their movement, and an irrelevant brightness cue was presented in the goal throughout original and reversal learning. The results showed that Group OT did not reverse faster than Group CT despite of no difference between groups in terms of trials to criterion during original discrimination training, i.e., they did not show the overtraining reversal effect. The data are compared with those from our previous experiment with turtles and discussed in relation to the assumptions about a spatial discrimination derived from the two-process hypothesis.1群11匹の淡水ガメがT迷路において左右の位置を関連次元とする空間弁別課題で訓練された。学習基準は連続する2セッション(1セッション10試行)で19/20の正反応である。そののち1つの群(CT)は逆転学習に移り,もう1つの群(OT)は150試行の過剰訓練を受けた後に逆転学習が与えられた。装置内の選択点の近くに運動の自動化を防ぐことを目的としてゴム製のカーテンが取り付けられ,さらに目標箱には無関連手掛かりとしての明るさ手掛かりが原学習・逆転学習を通じて提示された。その結果学習基準到達試行数において,原学習で両群間に差がなかったにもかかわらず,OT群がCT群に比べて逆転学習が速いという証拠は見いだされなかった。つまり過剰訓練逆転効果は生起しなかった。この結果はカメを用いた筆者らの以前の実験結果と比較され,さらに二過程説(注意説)に由来する位置弁別に関する仮説について考察された。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 3 favorites)

僕の想像の域を超える実験だ。なんのためにこれをやったのか、いしだせんせいは「カメにおけるT迷路を用いた位置弁別問題での明るさを無関連手掛かりとしかつ運動負荷デバイスを取り付けた場合の逆転弁別学習に及ぼす過剰訓練の効果」http://t.co/oEKwdnVnd4

収集済み URL リスト