著者
田野 大輔
出版者
日本社会学会
雑誌
社会学評論 (ISSN:00215414)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.71-87, 2000-06-30

ヒトラーについて語る場合, たいてい「カリスマ的支配」の概念が引きあいにだされるが, ドイツ民衆の目に映じた彼の魅力はけっして「英雄性」にもとづくものではなかった.注目すべきことに, ヒトラーはスターリンと違って自己の全身像をつくらせなかったのであり, それは彼がたんなる独裁者ではなかったことを意味している.ナチ体制下のメディアの全体的関連のなかでヒトラー・イメージを考察すると, 彼は-とくに写真において-むしろ「素朴」で「親しみやすい」人間として提示されていたことがわかる.民衆との近さを表現したこの親密なイメージ, 市民的価値に由来する「ごくありふれた人間」のイメージこそ, ヒトラーの人気の基盤だった.「総統」が体現していたのは, 政治を信頼できる個人に還元する「親密さの専制」 (R.セネット) にほかならず, こうした「罪なき個人性」の衣をまとったカリスマの陳腐さは, メディア時代の政治的公共性のありかたを考えるうえで重要な意味をもっている.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

"ヒトラーによる「親密さの専制」は…ナチ体制においても市民的価値観が連続性を保っていたこと,それどころかこの価値観こそナチズムの基盤にほかならなかったことを示している" →"親しみやすさに気を付けろ"

Twitter (21 users, 22 posts, 26 favorites)

引用元 CiNii 論文 - ヒトラー, あるいは親密さの専制:カリスマの陳腐さについての考察 https://t.co/3MphDunijw #CiNii
CiNii 論文 -  ヒトラー, あるいは親密さの専制:カリスマの陳腐さについての考察 https://t.co/c5w9jV0iyd #CiNii
@SendaiHisCafe 最新のものではないですが、こちらをどうぞ。 https://t.co/kXLvzEtfUX ドイツ語や英語ではいくつか文献が出てますね。そのものずばり「Hitlers Charisma」とか。 https://t.co/RwizJv5j6T

収集済み URL リスト