著者
武笠 俊一
出版者
三重大学
雑誌
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 (ISSN:02897253)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.51a-57a, 2001-03-25

童謡は無名の子どもたちによって長い期間をかけて作られたものである。多くの子どもたちの関わったものだから,そこには大人の思いもよらない深い意味や謎が込められたものが少なくはない。そうした歌の中には,卑狸な意味や大人たちへのあてこすり,深淵な謎かけが込められたものもある。本稿では,子どもの遊びが必ずしも子どもらしい純真な内容をもっとは限らないという前提にたって,こうした謎の分析を試みた。その結果得られた結論は,次のようなものである。上野動物園のお猿の電車を歌った歌の歌詞はたわいないもののようだが,実は「イケナイ絵」についてのお絵かき歌だった。また,「タン,タン,タヌキの…」で始まる替え歌には「たぬきの金時計」という歌詞の別バージョンあったが,それはタヌキというあだ名をもった教員を椰楡したものであった。日本人なら知らない者のいない童謡「通りゃんせ」は,天神様に札を納めにいった母親が神社から帰ることができないという恐ろしい謎かけを含む問答歌であった。

言及状況

Twitter (9 users, 24 posts, 4 favorites)

CiNii 論文 -  たぬきの金時計--童謡の隠された謎に迫る https://t.co/NybT8RPPFr
ビックカメラの元歌、先に金玉があって金時計は修正版という説があった。なお大元は賛美歌らしい CiNii 論文 -  たぬきの金時計--童謡の隠された謎に迫る https://t.co/PEefUfhj2N
CiNii 論文 -  たぬきの金時計--童謡の隠された謎に迫る https://t.co/YcxG9iJw7s
https://t.co/dfC4dWHbet すごくくだらないことを真面目に調査した論文を見つけたの。おさるの電車の歌は○んこ絵描き歌なんですね……
CiNii 論文 -  <論説>たぬきの金時計 : 童謡の隠された謎に迫る https://t.co/pGuLzfRKiR #CiNi 金時計の他にイケない絵描き歌とか紹介されていた
こんな論文どうですか? <論説>たぬきの金時計 : 童謡の隠された謎に迫る(武笠 俊一),2001 http://t.co/WLlXTraP4d
こんな論文どうですか? <論説>たぬきの金時計 : 童謡の隠された謎に迫る(武笠 俊一),2001 http://t.co/WLlXTs1Csp
こんな論文どうですか? <論説>たぬきの金時計 : 童謡の隠された謎に迫る(武笠 俊一ほか),2001 http://t.co/WLlXTraP4d
なんだこの妄想くさい結論… RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <論説>たぬきの金時計 : 童謡の隠された謎に迫る(武笠 俊一),2001 http://id.CiNii.jp/B71qL
こんな論文どうですか? <論説>たぬきの金時計 : 童謡の隠された謎に迫る(武笠 俊一),2001 http://id.CiNii.jp/B71qL

収集済み URL リスト