著者
小林 幸子 坂本 元子 飯淵 貞明 内田 雅人 三橋 洋子
出版者
和洋女子大学
雑誌
和洋女子大学紀要 家政系編 (ISSN:09160035)
巻号頁・発行日
no.40, pp.107-116, 2000-03

朝食摂取が知的作業に及ぼす影響をみる目的で実験をした。女子大生18名を対象に,適正食および不適正食の朝食を,同一人に交互に摂取させ,昼食前に知的作業を実施した。また知的作業と同時に,注意の持続性,集中力,精神的耐久性をみるためにクレペリンテストも実施した。朝食の給与は,女子大生の1日の平均摂取エネルギー量を1,500kcalと考え,その約30%を朝食とし,500kcalを適正食,100kcalを不適正食とした。朝食の食材は大学で調達し,秤量区分けした各食材を実験前日に被験者に渡し,実験当日の朝8時までに摂取させた。前日の夕食は午後9時までに済ませ,それ以降の飲食は禁じた。知能テストは田中式知能検査様式Bのテストから3種(置換,異同弁別,抹消の各問題)に計算問題,創造性問題を加えた5種類を平成10年10月20,21日,27,28日に実施した。置換問題は「図形記号に働く知覚速度と記憶の能力」「視覚的弁別あるいは判断の速さ,正確さと記憶の確かさ」をみる。異同弁別問題は「記憶・注意力に関係する視覚体制の確立度」「短期記憶と注意の維持の確かさ」をみる問題。抹消問題は「視覚的弁別の確かさと判断・反応の速さ」「注意の持続,弁別・判断・反応の速さ,確かさ」をみる問題。計算問題は「演算処理の正確さ,速さ」をみる。創造性問題は「拡散的思考の豊かさ,柔軟な思考」をみる。適正食群において視覚的弁別の確かさ,判断・反応の速さ,記憶・注意力・演算処理の正確さ,速さ等に有意に高得点がみられた。クレペリンテストの評価は,朝食の適,不適食の摂取が短期間では行動のバランスを乱すことや,心身の不安定に影響していないと思われる。

言及状況

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

「遅刻している人は朝食を食ってるの?」っていうのはやめた方がいいな。大学生未満にはちょっと難しい話をするけど、朝食を食べると朝から脳が消化に集中しすぎて、逆に学校とかで行う勉強の効率が悪くなるって事もある。 あと朝飯の有無はパフォーマンスに関係なくね?って論文もあったりするよ。学校では何故か朝飯食え!って教育されるけど、それが不利に働く人もいるって事だね。https://ci.nii.ac.jp ...

Facebook (1 users, 1 posts)

朝食の効用 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000472348

Facebook における性別

Twitter (2 users, 4 posts, 0 favorites)

実験では #朝食 は有効とでている-朝食摂取が持つ知的作業への影響「適正食群において視覚的弁別の確かさ,判断・反応の速さ,記憶・注意力・演算処理の正確さ,速さ等に有意に高得点がみられた」 https://t.co/HmpB7o084W
実験では朝食は有効とでている「適正食群において視覚的弁別の確かさ,判断・反応の速さ,記憶・注意力・演算処理の正確さ,速さ等に有意に高得点がみられた」 https://t.co/HmpB7o084W
有意差があったのは、「末梢問題」だけなので知的能力全般が上がると解するのは間違い。 http://t.co/mOmzghTas9 RT @Psycho_Note: 500kcalか100kcalかどちらかの朝食を食べさせて知的能力を評価http://t.co/K2Jfe6oASN
有意差があったのは、「末梢問題」だけなので知的能力全般が上がると解するのは間違い。 http://t.co/mOmzghTas9 RT @Psycho_Note: 500kcalか100kcalかどちらかの朝食を食べさせて知的能力を評価http://t.co/K2Jfe6oASN

収集済み URL リスト