豚にゃん (@pig_1981)

投稿一覧(最新100件)

RT @next49: 面白い → 田中 皓介, 藤井 聡: 記者へのインタビュー調査に基づく公共事業を巡る報道バイアス生成要因の分析, 実践政策学 3(2), pp. 181-194, 2017 https://t.co/5Ys6JwvADQ
「今回の調査結果は,基礎心理学分野での博士号取得者 の就職率は,文部科学省による調査で報告されているよ りも高いことを示した。」https://t.co/32weH1iVoR
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
@osatou_chan 確かにアカイエカは15 m以下までしか飛ばないみたいですが、 あくまで垂直飛翔能力の話で、休む場所があればもっと高くまで行けるのでは。 http://t.co/qdUgXsbcqs
@osatou_chan 確かにアカイエカは15 m以下までしか飛ばないみたいですが、 あくまで垂直飛翔能力の話で、休む場所があればもっと高くまで行けるのでは。 http://t.co/qdUgXsbcqs
有意差があったのは、「末梢問題」だけなので知的能力全般が上がると解するのは間違い。 http://t.co/mOmzghTas9 RT @Psycho_Note: 500kcalか100kcalかどちらかの朝食を食べさせて知的能力を評価http://t.co/K2Jfe6oASN
有意差があったのは、「末梢問題」だけなので知的能力全般が上がると解するのは間違い。 http://t.co/mOmzghTas9 RT @Psycho_Note: 500kcalか100kcalかどちらかの朝食を食べさせて知的能力を評価http://t.co/K2Jfe6oASN

お気に入り一覧(最新100件)

莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
データでよくわからないことが起きて解決しないといけない時はこの画像を開いてやる気を高めている(が手は動かない)。 大塚啓二郎「いかにして英文雑誌に論文を掲載するか」農業経済研究 2014. https://t.co/cbZCdWWf9I https://t.co/uMIkvJNv0B
クソ理系み溢れる文章だ。/「脳科学から見た多言語習得のコツ」『認知神経科学』Vol. 11 https://t.co/eRDY86dtSh
この論点に関連して面白いのが石澤淳好「「法の支配」論への一つの懐疑」東北薬科大学一般教育関係論集第22巻(2009年)https://t.co/E9g1fg3hVQ 古典的な「法の支配」理解を打ち立てたとされるダイシーを引照しつつ、現代日本の「法の支配」論争に問いを投げかける。
愛敬浩二「「法の支配」再考-憲法学の観点から」東京大学社会科学研究所・社會科學研究第56巻第5/6(2005年)https://t.co/ALUnv6eILg 佐藤幸治教授の「法の支配」理解(の周辺)および司法制度改革審議会意見書についての批判的検討。佐藤・法の支配観念の特異性。
中川(2015)「ポイントと値引きはどちらが得か:ポイントに関するメンタル・アカウンティング理論の検証」 https://t.co/UlUINgHgmq "値引率・ポイント付与率が低い水準においては,値引きよりも同額相当のポイント付与の知覚価値の方が高いことが明らかになった."
http://t.co/RZn2yGLPGa 「いまさら聞けない! コンピュータの数学:3. 機械学習のための数学」杉山 将, 鈴木 大慈, 情報処理, Vol.56, No.5, pp.442-447 (2015-04-15):4年生に...と思ったら4年生には難しすぎた...

フォロー(400ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(320ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)