著者
並松 信久
出版者
京都産業大学
雑誌
京都産業大学論集 人文科学系列 (ISSN:02879727)
巻号頁・発行日
no.31, pp.56-77, 2004-03

近代日本において日露戦争後に発布された戊申詔書は実効があがらず,地方改良運動は「上から」推進されたものであり,地主的支配体制を再編強化したものであるとされる。報徳主義思想は,この地方改良運動の思想的根拠となり,この再編強化に適合したものであるとされる。しかし,報徳主義思想の展開をみると,報徳思想がそのまま理念となるわけではなく,報徳思想が報徳主義思想へと変容して地方改良運動で利用されている。変容過程で報徳主義思想がもつ特徴は,通俗性・非政治性・没主体性・組織化などである。さらに報徳主義思想は宗教化という過程もたどる。 実際の京都における地方改良運動では,単に報徳主義思想が宣伝普及されたわけではない。実際の活動によって宗教化した報徳主義思想は否定され,地方改良事業講習会・模範例の蒐集・表彰などによって内務官僚の方針に適合する部分が強調される。それは単に道徳論や精神論の強調だけでなく,実態の綿密な把握や教育の重視などの浸透も導くことになる。 地方改良運動は報徳主義思想を理念として,かなり具体性のある事業を展開するが,それを受けとめる側は,結果的に勤倹貯蓄・質素倹約などの日常生活における規律の統制として受け入れる。この意味で報徳主義思想は地方改良を叫びながら,徐々に農村の実態とは垂離した精神主義へと陥っていく。1.はじめに2.地方改良運動と報徳主義思想の展開3.報徳主義思想の宣伝と京都における活動4.地方改良運動の限界と課題

言及状況

Twitter (78 users, 146 posts, 81 favorites)

「報徳主義思想の展開と国家政策の課題--京都における地方改良運動を通して」並松信久 https://t.co/LGnXrA0OIs 「道徳と主体~江戸後期から明治期にかけての通俗道徳」川田耕 https://t.co/2BqOpcr3A5 「地方改良運動」の政策主体と社会背景 伊勢弘志 https://t.co/VL7Bc3XHin つまり国策でした。 https://t.co/5pWgCYcOIN
国力の限界を超えたので社会が荒廃したんです。一度滅びたという感じですね。戊申詔書は実効性なく、報徳運動と地方改良運動となります。 「報徳主義思想がもつ特徴は,通俗性・非政治性・没主体性・組織化などである。さらに報徳主義思想は宗教化という過程もたどる」 https://t.co/LGnXrzJdQU https://t.co/thd3QpuHKN
CiNii 論文 -  報徳主義思想の展開と国家政策の課題--京都における地方改良運動を通して https://t.co/LGnXrA0OIs #CiNii 通俗道徳の明治20年教化以降の報徳運動。「報徳主義思想がもつ特徴は,通俗性・非政治性・没主体性・組織化などである」 まあ一種、マルクーゼの一次元型人間作り。
CiNii 論文 -  報徳主義思想の展開と国家政策の課題--京都における地方改良運動を通して https://t.co/LGnXrA0OIs #CiNii 通俗道徳と地方改良運動について。地方改良運動は山縣だからな。山縣は政党政治否定、そして富国強兵一直線野郎。
@tcv2catnap →この意味で,主体的な組織化とは言い難い側面を強くもつ。報徳主義思想の宣伝は活発になされるものの,組織化という側面についても前述の没主体性という特徴がみられるのである。」 ①並松『報徳主義思想の展開と国家政策の課題—京都における地方改良運動を通して』2004 https://t.co/XJkBt2Nrom https://t.co/xwFmE1GRUM
@tcv2catnap →団員数約245万人を数えるまでになる。内務大臣の平田東助は,「地方青年団誘核」を唱え,/指導監督の強化を訴える。もちろん,この青年団をはじめ/小規模な地域団体の形成や強化は,内務官僚が考える行政町村制との結合を前提にしなければならない。→ ①並松信久2004 https://t.co/XJkBt2Nrom https://t.co/iZk3Z54zgh
@tcv2catnap →→さらに組織化は家庭のレベルで止まるのではなく,青年団も対象とする。山崎延吉(当時は愛知県講農会長)は報徳主義思想の影響を受け, 国運の発展を待つこと殊に急なるの今日,国力充実の最も切なるべき今の時,何人か之が 弊を矯め,此趨勢を回復すべき者ぞ。→ ①並松2004 https://t.co/XJkBt2Nrom https://t.co/ll82OMa5Q6
@tcv2catnap →報徳会は1910/年1月から『斯民家庭』という雑誌を刊行し始め/,/刊行した趣旨を「家庭の訓育,婦人の風化に資すべき,平易にして趣味ある,適当の読物を刊行するの必要を認め」るとする。家庭における女性の役割や,そのための教育の必要性を述べている。→ ①並松信久2004 https://t.co/XJkBt2Nrom https://t.co/UAzskVFePn
@tcv2catnap →昔の通り個人から家族を経て,公共団体に及ぶといふ様に,順次に組織するが好い」と語られているように,家族や家庭は個人と公共団体をつなぐものと強調され,その安定が求められる。そして,その担い手として女性を視野に入れる。→ ①同上 並松信久2004 https://t.co/XJkBt2Nrom https://t.co/9kKb9JiG4C
@tcv2catnap 「次に報徳主義思想を通じて強調される点は組織化である。内務官僚が地方改良運動で期待するのは,従来の名望家や篤志家の他に青年会や産業組合という組織である。まず,その具体的なモデルとなるのが,家族であり家庭である。『斯民』において「日本では,→ ①並松信久2004 https://t.co/XJkBt2Nrom https://t.co/aRBSQMQdaX
CiNii 論文 -  報徳主義思想の展開と国家政策の課題--京都における地方改良運動を通して https://t.co/LGnXrA0OIs #CiNii 通俗道徳→「報徳思想が報徳主義思想へと変容して地方改良運動で利用されている。変容過程で報徳主義思想がもつ特徴は,通俗性・非政治性・没主体性・組織化などである」
明治末期の内務省地方局における「田園都市論」の展開 https://t.co/I7iazA6B4Y 報徳主義思想の展開と国家政策の課題 一京都における地方改良運動を通して一 https://t.co/Z971yBAUJ5

収集済み URL リスト