著者
大川 恵子 伊集院 百合 村井 純
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.40, no.10, pp.3801-3810, 1999-10-15
参考文献数
11
被引用文献数
23

既存の大学の教育環境を可能な限り利用する手法を用いてインターネット上での教育システム(SOI School of Internet)を設計し構築した.システムは,講義そのものを取り扱う講義システム,課題の提出とコメントの関係を実現する課題提出システム,授業全体の評価を開放的に調査する授業調査システムの3つの要素に抽象化を行うことにより構築した.これらの機能を,学生,教員,管理・事務という実際の大学の3つの主体と関連付けることにより設計と実装を行った.それぞれのシステムは,映像と音声の情報とテキスト情報として授業情報を取り扱い,主体間のコミュニケーション全体をこれらを取り扱うデジタル情報処理として実現した.また,実験全体は「インターネット学科」という架空の学科を,実存する大学の講義,チュートリアルなどを利用して構築するという概念でとりまとめた.実際の大学教育を直接抽象化した本システムの構築手法により,システムごとの独立した開発と改善が可能となり,電子化以前の授業に対する課題を直接的に解決することができ,かつ,実際の大学の授業に本システムを取り入れることで継続的に大規模な実証実験が可能となった.1年間で11授業,44特別講義,300時間,約2000人の登録受講者という実験結果は,従来の遠隔教育システムに比べて,特殊な設備を前提とせず,かつ,現状の大学教育の電子化への段階的な移行に対して有用性が証明された.本システムは,インターネット上のインターネット教育を授業内容とし,1997年10月から1年間行われた実証実験に基づいて評価を行った.We established an educational system on the Internet by using the existing university educational environment.The education system consists of the three major parts.First part is a lecture on demand system using video,audio and text information from the real classroom.Second part is the assignment system with a mechanism to encourage open communication among students and faculties through writing a feedback to submitted assignments each other.Third part is the course evaluation system with an open policy to keep the quality of the lecture on the Internet.Students,faculties and administrations are three subject on the educational system on the Internet and we define the education as a sequence of the communication of among those subjects.As an experimental of this idea,we established a virtual school course "School of Internet"by degitizing the educational activities in the existing university courses,tutorials and special lectures and putting them on the Internet to share.Abstracting the actual university education and putting them on the Internet environment enables to improve or resolve the problems in the current university educational system.By utilizing this method in the real university courses,a continuous and large scale experimentation can be carried out.As a result of one and half years of experiment,11 university courses and 44 special lectures are archived in 320 hours of video, audio and other media materials. About 2000 registered students are continuously accessing to those lectures.This result proves the usability of this system,and possibility of the transition to the university education on the digital communication infrastructure.The "School of Internet"startd from October 1997 on the Internet.This paper evaluates the system through the result of one and half years of experimentation.

言及状況

Twitter (2 users, 9 posts, 2 favorites)

こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築(大川 恵子ほか),1999 http://id.CiNii.jp/La5qL
こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築(大川 恵子ほか),1999 http://id.CiNii.jp/La5qL
こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築(大川恵子ほか),1999 http://id.CiNii.jp/La5qL
こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築(大川恵子ほか),1999 http://id.CiNii.jp/La5qL
こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築,1999 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002725128
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築,1999 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002725128
こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築,1999 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002725128
こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築,1999 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002725128 既存の大学の教育環境を可能な限り利用する手法を用いてインターネット上での教育シ
こんな論文どうですか? School of Internet : インターネット上での「インターネット学科」の構築,1999 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002725128 既存の大学の教育環境を可能な限り利用する手法を用いてインターネット上での教育シ

収集済み URL リスト