Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
7
0
0
0
実体を持つプログラム言語「アルゴブロック」 : 思考と共同作業の道具として
著者
鈴木 栄幸
加藤 浩
伊東 祐司
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.46, pp.9-10, 1993-03-01
筆者らは、教育におけるコンピュータを「教えるための道具」としてではなく、学習者の思考や話し合い等を支援し促進する「活動のための道具」として位置づけている。本稿では、筆者らが開発した教育用のプログラム言語「アルゴブロック」を取り上げ、その概要・特徴を述べるとともに、思考・共同作業の道具としての適格性について、利用実験の結果を交えながら考察する。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
はてなブックマーク
(2 users, 2 posts)
[認知]
Twitter
(5 users, 6 posts, 2 favorites)
この手のものは昨日今日の話しではなく、ずっと前からいろいろあるのです。CiNii 論文 - 実体を持つプログラム言語「アルゴブロック」 : 思考と共同作業の道具として http://t.co/iZzpanR6QL
“CiNii 論文 - 実体を持つプログラム言語「アルゴブロック」 : 思考と共同作業の道具として” http://t.co/SFeBTJ55Cq
先行研究としては、アルゴロジックのもとになったアルゴブロック http://t.co/iZzpan0jsz などもあるけど、機構の複雑さやコストがネックだった。マーカーを使ったところがナイス。これなら原理的に紙でも作れる。 @abee2 @pla3
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/110002881296
(6)
https://ci.nii.ac.jp/naid/110002881296/
(1)