著者
國近 秀信 花多山 知希 平嶋 宗 竹内 章
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.83, no.6, pp.702-709, 2000-06-25
被引用文献数
10

英語学習において, 長文を読み, その内容に関する質問に解答する学習方法は一般的であり, 実際の教育現場や学習支援システムで採用されている.しかし, これまでの学習支援システムではあらかじめ用意された質問を用いるため, 学習者の理解状態に合致した質問を出題することは非常に困難である.本論文では, 英語長文読解学習の際に学習者の理解状態に適した質問を行うために必要な質問文自動生成について述べる.質問の生成は, 1文についての質問生成, 同義語・反義語を用いた質問生成, 修飾語句を用いた質問生成, 文の合成を用いた質問生成, 時空関係を用いた質問生成という5種類のモジュールを利用して行われる.評価として中学生レベルの問題集を人手で調査したところ, 本論文で提案した質問文の生成法で約80%の質問が生成可能であることがわかった.また, 実際に中学校2年生と3年生の英語の教科書の物語の英文301文について質問文自動生成を行った結果, 生成した質問文1977文中1848文(約93%)が意味的に適格な文であった.

言及状況

Twitter (3 users, 3 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 英語長文読解学習のための質問文自動生成機能の実現とその評価(次世代教育(学習)支援システム論文特集)(國近 秀信ほか),2000 https://t.co/ytctLHZ4sj
生徒のレベルに合わせた複雑度と長さの質問文(の枠組みだけでも)を自動生成するシステムがあって、それを元に先生が新トピックを使ってボコボコに質問攻めするレッスンを受けてみたい / 英語長文読解学習のための質問文自動生成機能の実現とその評価 http://t.co/SXZNpH2c

収集済み URL リスト