著者
岩本 雅也 土井 幸輝 戸川 達男
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.81, pp.21-24, 2006-05-20
参考文献数
7

聴覚器官は機械的構造をもつことから,熱膨張や組織の弾性率の温度特性により絶対音感(AP)に体温の影響があると考えられる.そこで本研究では,体温がAPにどのように影響するのかを調べた.純音発生器を用いてAP保持者自身の音高でA4(440Hz)に調節するように指示し,同時に耳式赤外線体温計によって鼓膜温度を測定した.その結果,被験者が440Hzと認識した周波数と体温には,限定的な期間において高い相関(R^2=0.7以上)が見られ,温度係数が約-3Hz/Kであることがわかった.このことから,極限の周波数弁別能力を達成するためには,蝸牛内の体温は約0.1Kの精度で調節される必要があると考えられる.

言及状況

Twitter (43 users, 50 posts, 29 favorites)

体温が絶対音感保持者の音高決定に与える影響に関する研究 https://t.co/0T9XKADVvy 体温が変動すると音感が変わる(音高判定にズレが生じる)。「いつもの自分の感覚」がいつでも正しいわけでもなく、その時の体の状態によって変わることを知っておくのは大事。
実は体温と絶対音感の関係についての論文があったりするけど読めないので残念 https://t.co/Z4zYpXoGEO https://t.co/JL38ASFiU6
ワクチンによる発熱で絶対音感が https://t.co/GhmNujTSAg
体温が絶対音感保持者の音高決定に与える影響に関する研究 https://t.co/0T9XKAVwU8 加齢に伴って絶対音感は鈍って行くけれど、それには体温調節機能の衰えも関係するのかもしれない。
体温が絶対音感保持者の音高決定に与える影響に関する研究 https://t.co/SUMhRVrtLI 熱が出た時に絶対音感がずれないとは言えないと解釈できる内容。
影響あるんだな。そりゃそうか。「聴覚器官は機械的構造をもつことから,熱膨張や組織の弾性率の温度特性により絶対音感(AP)に体温の影響があると考えられる」 PDFは有料 ⇒CiNii 体温が絶対音感保持者の音高決定に与える影響に関する研究http://t.co/uApC2X4wTP
CiNii 論文 -  体温が絶対音感保持者の音高決定に与える影響に関する研究 http://t.co/2zYan0oDUW #CiNii こんな論文が
http://t.co/1b6b4BR4up 読みたいけど有料だ…
『体温が絶対音感保持者の音高決定に与える影響に関する研究』 http://t.co/KwkCRK5t おもしろい.

収集済み URL リスト