著者
沢田 允茂
出版者
三田哲學會
雑誌
哲學 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
no.35, pp.121-139, 1958-11

伝統的論理学では論理学の最高原則又は原理として同一律、矛盾律、排中律等を挙げていることは衆知の事実である。しかし同時に現代の数学的論理学に於いてはこのような原理は唯一の公理の組ではなくて、せいぜい他の多くの論理規則の中の二三のものとして加えられるに止まり、従って論理学の原理とか原則などと云う概念そのものさえ余り用いられていないことも明かなことである。しかし過去の多くの哲学体系の中には明瞭に同一律、矛盾律、排中律等の論理学の原理が哲学の出発点となっている場合が多いし(例えば肯定的な意味ではフィヒテ、否定的な意味ではヘーゲルを挙げることが出来るであろう)、又論理学と対象界との関係が問題になる場合にはある意味に於いて右の原則の解釈が中心的な地置を占める場合が多い。従って右の原則は論理学プロパーの問題に属すると云うよりはむしろ認識論的な議論に属すると見ることが出来る。しかし従来それらがいはゆる論理学の原理と考えられていた所に実は論理学と認識論との、はっきりと区別し難い哲学的問題が指摘され得ることも見逃すことは出来ない。この小論文では(1)これらの原則の論理学内に於ける表現の仕方自身がすでにある哲学的、認識論的立場を先取していること、(2)これらの原則のある特定の解釈から生じている哲学的立場の批判、及び哲学的、認識論的問題として如何にこの問題を解決すべきかについての或る意見を述べることとする。There are altogether five different ways of expressing the so-called principles of logic. They are: a) term-expessions A is A, A is not non-A etc. b) propositional expressions {1) syntactical form p⊃p, -(p・-p) etc 2) semantical form "p" is true⊃"p" is true -("p" is true・"-p" is true) c) predicate-expressions {1) syntactical form (x)(px⊃px), (x)-(px・-px) 2) semantical form (x)("p" is true of x⊃"p" true of x) (x)-("p" is true of x・"-p" is true of x) etc. The history of logic shows that the term-expressions of these principles do not belong to the original aristotelian logic but originate in the late 15 cent., and have come to be widely accepted as such during the following centuries. In Aristotle, e.g., the law of contradiction is expressed either in the form of b1), b2) or c1), c2). Many problems of traditional philosophy have arisen from the way of thinking which made, more or less, no clear distinction between term expressions and other forms of expression. Philosophers used to think that the principles of logic correspond to or reflect, in a way or others, the structure of reality. Such correspondence is, in fact, possible so far as we think of the correspondence between statements and facts instead of between concepts (terms) and things. Being short of the adequate analysis of our linguistic behaviour, most philosophers of the past have failed in recognizing this difference. They, consequently, look after some theoretical ground which enables this pseudo-correspondence between concepts and things. Thus, on the one hand, traditional ontology postulates some hidden immovable entities called substances to which ideas or concepts correspond. The so-called dialectic logic, on the other hand, regards reality as varying processes and constructs, against the formal logic, an alleged true logic (dialectics). These are two main philosophical systems which arise from the logically inadequate interpretation of the nature of logic.I 哲学,慶応義塾創立百年記念論文集

言及状況

Twitter (18 users, 38 posts, 15 favorites)

CiNii 論文 -  同一律、矛盾律等の異なった表現の仕方とこれに関連する哲学的立場に関する考察 https://t.co/dE9iMcImHz
>真理に於ける命題と事実との対応説の上に立っているアリストテレース https://t.co/vCEhSfjKmd これがあるから検証という操作を思いつかなかったのか。論理の世界で整合しているのに、現実には当てはまらないという事態があるとは思いもしなかったのだ。
@constructuralis あるんですが、難しいと思います。読めるようになるためには、例の現代論理学の本を読む必要があるんですよ。ちなみに、同じ作者です。で、哲学系の知識を集めている最中に、澤田の名前が出てきていないなら、その勉強方法自体がヤバいです。 https://t.co/cjYi67cTgt
先の鳥山仁さんのtweetのツリーに視覚のメタファーで考えている段階でアウト https://t.co/rs51QdHtb4 https://t.co/NlcQ61okez https://t.co/9ZDhHN8gnR という説明もあるが
@Catchme1fucan すみません。私のミスでした。https://t.co/m9evjaeE2l ここから論文のpdfに飛んでください。よろしくお願いいたします。
とりあえずこれは読み終えた。 https://t.co/zwXvYy8OTe
お昼のやり取りで頂いた論文読み読み https://t.co/zwXvYy8OTe
@Sou_Yokozuka イデオロギー自体が誤概念だからです。この辺はプラトンのイデア論に対する批判から入らないと駄目なので、面倒臭いなら理解する必要はありません。ただ、興味があるならhttps://t.co/etXkdVxBhVこの論文をどうぞ。
@Sou_Yokozuka イデオロギー自体が誤概念だからです。この辺はプラトンのイデア論に対する批判から入らないと駄目なので、面倒臭いなら理解する必要はありません。ただ、興味があるならhttps://t.co/etXkdVxBhVこの論文をどうぞ。
「眼差し」の何が駄目なのかに関しては、何度も紹介している沢田允茂の『同一律、矛盾律等の異なった表現の仕方とこれに関連する哲学的立場に関する考察』https://t.co/RcMHRAjOS8で既に証明されているんだが、この論文の発表は1958年。未だに眼差しとか恥ずかしいよねー。
「眼差し」の何が駄目なのかに関しては、何度も紹介している沢田允茂の『同一律、矛盾律等の異なった表現の仕方とこれに関連する哲学的立場に関する考察』https://t.co/RcMHRAjOS8で既に証明されているんだが、この論文の発表は1958年。未だに眼差しとか恥ずかしいよねー。
@abigail9801 前にもツイートしましたが、文系の大学を出ても、1958年の段階で沢田允茂が警告している論理的な失敗を、何が問題なのかすら理解できないhttps://t.co/Sba2Q9aSUg、という状況はマズいんですけどね。ただ、治すのは難事でしょう。
@abigail9801 前にもツイートしましたが、文系の大学を出ても、1958年の段階で沢田允茂が警告している論理的な失敗を、何が問題なのかすら理解できないhttps://t.co/Sba2Q9aSUg、という状況はマズいんですけどね。ただ、治すのは難事でしょう。

収集済み URL リスト