著者
萩原 修子
出版者
日本宗教学会
雑誌
宗教研究 (ISSN:03873293)
巻号頁・発行日
vol.83, no.2, pp.577-600, 2009-09-30

不知火海沿岸の人々は水俣病事件によって底知れぬ苦しみを強いられた。事件の公式確認後、すでに五〇年を超す歳月が流れたが、事件が人々の心身に刻んだ爪痕は今なお深い。事件によって影響を受けた人々に共通するのは、倫理的困難への直面である。その超克を模索する過程において、当事者あるいは支援者とともに、実に豊かな思想が紡ぎだされてきた。本稿は「本願の会」という患者有志によるゆるやかな会が湧出しつづける思想について考察を試みるものである。会の主要メンバーによる著作から、彼らの倫理的困難を超克しようとする実践を、今日の倫理と宗教の微妙な関係を示す一例として、分析したい。

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (3 users, 5 posts, 2 favorites)

こんな論文どうですか? 語りえなさに耐える : 水俣病事件がもたらした倫理と宗教の回路(<特集>宗教と倫理)(萩原 修子),2009 http://t.co/x9USnIBoVZ
萩原修子(2009)「語りえなさに耐える: 水俣病事件がもたらした倫理と宗教の回路」『宗教研究』 RT @kunisakamoto: @sumidatomohisa こんなのあるよ。http://ci.nii.ac.jp/naid/110007357852
@sumidatomohisa こんなのあるよ。http://ci.nii.ac.jp/naid/110007357852

収集済み URL リスト