- 著者
 
          - 
             
             三好 茂樹
             
             河野 純大
             
             西岡 知之
             
             加藤 伸子
             
             白澤 麻弓
             
             村上 裕史
             
             皆川 洋喜
             
             石原 保志
             
             内藤 一郎
             
             若月 大輔
             
             黒木 速人
             
             小林 正幸
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人電子情報通信学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.91, no.9, pp.2236-2246, 2008-09-01 
 
          
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             14
             
             
             
          
        
 
        
        
        近年,高等教育機関へ進学する聴覚障害学生が増加している.講義中,講師等の発話内容を正確に知らせるために手話通訳やリアルタイム字幕などの情報保障は,それらの学生にとって必要不可欠である.我々は,聴覚障害者のための遠隔地から支援が可能なリアルタイム字幕提示システムを開発している.特殊なキーボードを用いて文字入力を行う速記タイピストがこのシステムを利用することによって遠隔地からリアルタイムに講師の発話内容を字幕化して聴覚障害学生のいる教室へ送り,講義の支援を実施できるようになる.しかしながら,情報科学等の専門性の高い講義内容を正確にリアルタイムで字幕化することには,専門的な知識,特に専門用語の問題があり困難を伴う.そこで本研究では,1台のDVカメラで撮影される講義室側のビデオ映像を数種類用意し,それらの映像を遠隔地にいる字幕作成中の速記タイピストへ提示した.その結果,速記タイピストにとって発話者である講師及び視覚的な提示資料(マイクロソフト社製パワーポイント資料や板書)を含むビデオ映像が,字幕作成者から最も望まれる映像情報であることが分かった.