Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
2
0
0
0
北海道石狩郡新篠津村立小・中学校の保護者におけるう蝕予防に関する意識調査
著者
広瀬 弥奈
村田 幸枝
福田 敦史
村井 雄司
大岡 令
八幡 祥子
水谷 博幸
五十嵐 清治
出版者
有限責任中間法人日本口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌
(
ISSN:00232831
)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.301-309, 2011-07-30
本学近隣の小児や保護者にフッ化物によるう蝕予防法をこれまで以上に普及させるためには今後どのような対策を講じていけば良いかを明らかにする目的で,北海道石狩郡新篠津村立小・中学校の保護者を対象にう蝕予防に関する意識調査を行った.その結果,う蝕予防で最も重要(問4)なのは「歯磨き」と回答した保護者が94.6%と最も多く,「フッ素」と回答した保護者は皆無であった.フッ化物によるう蝕予防は効果が高い(問13)と答えた保護者は62.8%で最も多かった.フッ化物配合歯磨剤の認知度(問15)は91.6%とかなり多かったが,フッ化物洗口法を知っていると答えた保護者は36.6%と少なく(問14),水道水フッ化物添加法においては18.5%とかなり少なかった(問20).一方,フッ化物配合歯磨剤の使用率は高かったものの,フッ化物配合歯磨剤を使用しないブラッシングにも予防効果があると答えた保護者が半数以上認められた.また,フッ化物に不安を抱いている保護者はフッ化物の応用に消極的であった.以上のことから,保護者のフッ化物によるう蝕予防に関する正確な知識が乏しいことが明らかとなった.今後,フッ化物の効果と安全性,応用法などに関する正しい知識を普及させるための啓発活動の必要性が認められた.
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Facebook
(1 users, 1 posts)
定期健診を受けている割合:子どもが37.4%、保護者が14.3%。子どもが保護者の倍以上。http://ci.nii.ac.jp/naid/110008686786
Twitter
(1 users, 1 posts, 0 favorites)
定期健診を受けている割合:子どもが37.4%、保護者が14.3%。子どもが保護者の倍以上。http://t.co/Z1LgKT0V9M http://t.co/EivkYHmr8k
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/110008686786
(2)