著者
辰己丈夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.6, pp.1-7, 2013-12-07

現在、全ての高等学校や、多くの大学において、情報科、情報教育、一般情報教育、情報処理教育などの様々な 「情報の授業」 が実施されている。情報の授業の実態を知るためには、学生らにアンケートやインタビューを行なうことも有効であるが、一方で、学習者 (学生・生徒) らが、ソーシャルメディアに対して発信された 「情報の授業」 への感想も、情報の授業の実態を知るため有用である可能性がある。そこで、筆者は、主にツイッターを対象として 「情報の授業」 などの検索語を利用して調査・分析を行った。本発表では、その内容について報告する。In Japan, many students of universities or high schools are tweeting on their impressions about the class on information study, information processing, computer, network, computer ethics, and usages of office suites. These tweets may be composed in their computer lab in their schools. In this report, I describe the method of analysing on students' tweets. And I point out several problem in the classes.

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 1 favorites)

#研究事例リストに追加しました:辰己丈夫 2013 「q=情報の授業」 『情報処理学会研究報告. コンピュータと教育研究会報告』 2013-CE-122(6): 1-7 http://t.co/oA0E09iYIA
ちなみに、「情報の授業」で検索してみた結果については、すでに、こちらで発表済です。// 辰己 丈夫「q=情報の授業」情報処理学会でコンピュータと教育研究会 2013-CE-122, pp.1-7, 2013 http://t.co/sTvf528rYR

収集済み URL リスト