著者
伊達 聖伸
出版者
日本宗教学会
雑誌
宗教研究 (ISSN:03873293)
巻号頁・発行日
vol.89, no.2, pp.297-322, 2015-09-30

本稿は、あえて長い時間の幅を確保し、イスラームがいつ、いかにしてフランスの宗教になったのかを検討するものである。フランスにムスリムがいた事実は古い時代に遡って確認できるが、イスラームは長いあいだヨーロッパの外部にある鏡のような役割を果たしてきた。イスラームがフランスの宗教になる経緯として決定的なのは、植民地行政によってイスラームが「宗教」として把握され、管理されるようになったことである。一九〇五年の政教分離法は、宗教に自由を与える性格を持つが、同法が形式的に適用されたアルジェリアでは、実際にはイスラームに対する管理統制が統いた。フランス国家がイスラームを「宗教」と見なしてムスリムにアプローチする枠組みにおいて、イスラームはフランスの「宗教」になったが、そのアプローチの限界も浮き彫りになる。イスラームに対する構造的不平等があるなかで、ライシテは宗教の平等を唱える理念として機能している。

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (38 users, 39 posts, 45 favorites)

“CiNii 論文 -  イスラームはいつ、いかにしてフランスの宗教になったのか(<特集>国家と宗教)” https://t.co/tIE9oWACbz
CiNii 論文 -  イスラームはいつ、いかにしてフランスの宗教になったのか(<特集>国家と宗教) フランスは、どのようにイスラームを扱ってきたかという論文。 https://t.co/duExspYycy

収集済み URL リスト