著者
安室 知
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.181, pp.165-204, 2014-03

人は自然をいかに認識するか。また,その認識のあり方は,人と自然との関係のなかでどのような意味を持つのか。人が自然物を眺めるとき,その眼差しは多様である。そのなかでも分類と命名のあり方は,もっともストレートに人がいかに自然を認識し,また利用してきたかを表すことになろう。本論文は,古くから高い商品価値を持ち続ける貝=アワビに注目して,分類・命名のあり方とその変遷を通して民俗分類の持つ文化的意味を考察し,それが現代生活といかに関わるのかを明らかにすることを目的としている。一言でいえば,生活文化体系における民俗分類の存在意義を問うことである。「学名」や「標準和名」のような生物学的なレベルの命名体系とは別に,「地方名」がある。従来,民俗分類の研究ではこの地方名が分析対象とされてきた。しかし,魚が自然界から人の手に渡って以降,商品として流通する段階でも,実はさまざまに分類・命名がなされている。それが「市場名」と「商品名」である。これまで民俗分類の研究において市場名や商品名が注目されることはなかった。しかし,現代を射程に入れた民俗研究をおこなうとき経済活動の中でどのような論理のもと分類・命名され,消費者の段階に至るのかという問題は避けて通ることはできない。調査地の佐島(神奈川県横須賀市)では,通常,ケー(貝)というとアワビを指す。また,それはナミノコ→ケーという2段階の成長段階名を持つ。さらにケーはクロッケ,マタケェ,マルッケという3種に民俗分類される。この民俗分類は生物学に基づく種の分類と一致する。こうした佐島漁師におけるアワビの分類・命名のあり方は地域の生活文化体系を反映し,かつそれ自体を構成する主な要素でもあった。それに対して,漁業協同組合や市場における分類・命名のあり方は,市場名・商品名として示されることになる。市場名・商品名は伝統的な漁師の分類・命名のあり方を受け継ぎながらも,漁協の販売戦略,流通上の便宜,仲買側の要請また消費者の嗜好といったことを受けて商業性を強く反映したものに変化していく。そのときその変化は,商品として消費者に誤解のないよう,より汎用性のある分類・命名に統一される傾向にあった。しかし,それと同時にブランド化のような差別化を図るなど,分類・命名はより細分化・複雑化される傾向も認められることが分かった。How do people recognize nature? What does the recognition mean in the relationship between nature and man? People have diverse viewpoints when they see natural objects. Especially, how to classify and name them may show in the simplest way how people have recognized and exploited nature.This paper investigates the realities and changes of grouping and naming of natural objects, mainly abalone and a shellfish that has been regarded highly valuable for a long time, to examine the cultural meaning of folk taxonomy. Moreover, this study is aimed at revealing how they are related to the modern life. In one word, the objective of this study is to assess the significance of folk classification in life and cultural systems.In addition to biological names such as scientific names and standard Japanese names, there are regional names, on which the studies of folk taxonomy have focused. On the other hand, there are a variety of classifications and names used in the commercial distribution stage after fish are transferred from nature to man. They are regarded as market names or commercial names. Although the studies of folk taxonomy have paid little attention to them, investigating how fish are classified and named through economic activities by the time they are delivered to consumers is essential for the folklore studies that also cover modern times.In the research target area, Sajima (Yokosuka City, Kanagawa Prefecture), "kê (kai)" usually means abalone. It has two different names, naminoko and kê, according to its stage of growth. Moreover, according to folk taxonomy, kê is further classified into three types: kurokke, matakê, and marukke. This classification agrees with biological taxonomy.The grouping and naming of abalone by Sajima fishermen reflect their life and cultural systems as well as constitute them. On the other hand, the classification and naming by fisheries cooperatives and markets are used for market or commercial names. While following traditional classifications and names by fishermen, market and commercial names have been established after changes that clearly reflect commerciality such as sales strategies of fisheries cooperatives, convenience in the distribution system, needs of brokers, and preference of consumers. There has been a tendency that more versatile grouping and naming methods that are easy for consumers to understand can survive the changes. It is discovered, however, that at the same time, they also tend to become more fractionated and complicated for differentiation and branding purposes.

言及状況

Twitter (4 users, 26 posts, 3 favorites)

再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXFIrJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXFIrJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXFIrJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXFIrJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXFIrJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/rmibeXWLtJ
CiNii 論文 -  再考,魚名の研究 : アワビの民俗分類と商業論理 (自然と技の生活誌) -- (生活環境史の試み) https://t.co/O9q0e88sTT #CiNii

収集済み URL リスト