言及状況

はてなブックマーク (4 users, 4 posts)

[cinii][thesis][think-tank]
"本来のPDCAサイクルの「真意」は,組織のすべて の人びとの「協力と協調」に基づくボトムアップ であるにもかかわらず,今日の政策評価や大学評 価におけるそれは,その点を明らかに「誤読」している"
"PDCAサイクルとは…2004年の経済財政諮問会議において,「予算を減らすため」の「アクションが起こしやすいような評価の仕組み」(経済財 政諮問会議 2004,13頁)としてその導入が提言され" →わかりやすい(こなみ

Twitter (6 users, 6 posts, 2 favorites)

それで思い出したのが、古川雄嗣さんの「大学改革」におけるPDCAサイクルの批判的考察?(続) ― 三つの批判 類型とその本質ー」https://t.co/EGSxCJ1sUY。これはPDCAに対する「ずれ」を排除することへの批判、トップダウンにより個人の自律的な目標管理ができないことへの批判を整理している。

収集済み URL リスト