- 著者
- 
             
             前久保 博士
             
             松嶋 喬
             
             長瀬 清
             
             小林 紀夫
             
             大屋 隆介
             
             白井 修
             
             柏木 道彦
             
             大谷 宣人
             
             平井 堅博
             
             武田 茂
             
             田村 康史
             
             上畠 泰
             
             洞田 克己
             
             武田 良一
             
             小林 正伸
             
             小山 稔
             
             吉田 義一
             
             山崎 康夫
             
             斉藤 永仁
             
             吉田 純一
             
             白石 忠雄
             
             岡田 文彦
             
          
- 出版者
- The Japan Society of Hepatology
- 雑誌
- 肝臓 (ISSN:04514203)
- 巻号頁・発行日
- vol.20, no.9, pp.912-918, 1979 
- 被引用文献数
- 
             
             1
             
             
             
          
        
        肝予備能力判定のための検査法として注目されつつあるグルカゴン負荷後の血漿cAMP濃度の経時的変動な観察した,グルカゴンは生理食塩水に溶解後1μg/kgな経静脈的に投与し,投与前,10, 15, 20, 30分後に採血し血漿cAMP濃度を測定した.健康成人,回復期の急性肝炎,慢性肝炎,肝硬変とも負荷10分後に血漿cAMP濃度は最高となり以後漸次低下した.空腹時血漿cAMP濃度は健康成人に比べて肝硬変で高く,慢性肝炎でも高い例が多かったが,各症例の差が大きく診断的意義は少なかった.グルカゴン負荷後の血漿cAMP濃度は,肝硬変で10分後健康成人に比べて上昇は少なかったがその差は有意でなく,また慢性肝炎では健康成人に比べて高い例が多かった.したがってグルカゴン負荷10分後の血漿cAMP濃度の空腹時濃度に対する比を算出すると肝硬変では健康成人に比べて有意に低く慢性肝炎では高かったので,両疾患の鑑別に本試験が有用と考えられた.