2 0 0 0 IR 甑島の捕鯨

著者
不破 茂 花田 芳裕 フワ シゲル ハナダ ヨシヒロ FUWA Shigeru HANADA Yoshihiro
出版者
鹿兒島大学水産學部
雑誌
鹿児島大学水産学部紀要 (ISSN:0453087X)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.13-23, 2011

日本近海の捕鯨記録から太平洋戦争終期の昭和19年から昭和23年にかけて,甑島ではマッコウクジラ(Physeter macrocephalus)やイワシクジラ(Balaenoptera borealis),ナガスクジラ(Balaenoptera physalus),シロナガスクジラ(Balaenoptera musculus)が捕獲されたことが明らかとなった。本研究の目的は九州本土に近い甑島で行われた捕鯨の概要を明らかにし,近海捕鯨における甑島での捕鯨がどの様な位置づけであるかを検討することにある。
著者
不破 茂 石崎 宗周 新屋敷 嘉一 宮本 宮本昌治 今井 健彦
出版者
日本水産工学会
雑誌
日本水産工学会誌 (ISSN:09167617)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.97-103, 1996 (Released:2018-02-01)
参考文献数
6
被引用文献数
2

In order to clarify the towing perfomance of jigs for oval squid, Sepioteuthis lessoniana, two handmade sample of jigs were used in a flume tank. They are fish and shrimp types with the same volumes and different lead weights were attached to their bodies to change the specific gravity and the position of the gravitational center. The towing performance of jigs were recorded on video tape. The data were investigated at 0.1 second intervals, and the speed and attack angle of the jigs were analyzed. The hydrodynamical resistance of the fish type was larger than that ofthe shrimp type. The shrimp type has larger attack angle than the fish type at the given speed's conditions.
著者
姜 京範 不破 茂 江幡 恵吾 バスケス A. ミゲル 金 碩鍾
出版者
日本水産工学会
雑誌
日本水産工学会誌 (ISSN:09167617)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.185-192, 2015

沿岸域で使用されているかごは,角柱型や円柱型の形状が多く,かごの表面は網地や金網で覆われ,魚類や甲殻類などを漁獲対象として使用されている。かごの設置海域は底質が砂や泥で平坦な形状で,水深が3~1,000mである。かごが設置される海底付近の流れは表層の流れと比べて遅いと考えられる。一方,河川で使用されているかごは,形状が円柱型で,かごの表面には丸竹や割竹などが取り付けられ,オイカワやフナ,コイを対象として使用されている。これは設置される流速環境を反映しているものと考えられる。鹿児島県内の河川の月別平均流速は0.1~0.5m/sであり,河川で使用されているかごは,沿岸域で使用されているかごと比べて流速が速い場所に設置されている。河川や沿岸域で使用されているかごは対象種により様々な形状があるが,その中でも角柱型と円柱型が代表的な形状で,かごの表面を覆う素材は丸竹と網地に大別できる。流れに対するかごの全投影面積に占める表面の空隙面積の比率(β:空隙率,詳細は後述)は,河川で使用されるかごでは36~62%で小さく,沿岸域で用いられるかごでは80~96%で大きい。これらのかごを流水中に設置した時,かごの後流域ではかごに沿った流れとかごの内部を通過した流れが生じる。そこで,かごの後流域の流速分布に与える要因としてかごの形状と空隙率が考えられる。これらの要因によって形成された流速分布はかごの漁獲過程に影響するため,かごの後流域の流速分布がどのように形成されるのかを知ることは重要である。かご周辺の流れの変化と漁獲との関係については,山口らが島原湾内の流動環境とコウイカの漁獲量から,流れが遅い小潮時の方が大潮時と比べて漁獲量が多くなり,かご周辺の流れがかごの漁獲に密接な関係があると示唆している。また,Budiman et al. はかごの空隙率が大きくなるとかごの後流域の流速分布に及ぼす影響が小さくなることを報告している。一方,Fuwa et al. は鹿児島県の河川で使用されているハート型の竹かごの後流域における流速分布を調べ,後流域におけるかごの両側前方部では大きく減速し,かごの入口前方部ではやや減速した領域が下流側に舌状に伸びることを明らかにした。本研究では,かごの形状と空隙率がかごの後流域の流速分布に与える影響を明らかにするために,流れに対する投影面積が等しい角柱型と円柱型の2種類の形状のかごを用いて,かごの表面を丸棒または網地で覆って空隙率を変化させて,回流水槽実験によってかごの後流域の流速分布を測定した。
著者
川村 軍蔵 不破 茂
出版者
鹿児島大学
雑誌
鹿児島大学水産学部紀要 (ISSN:0453087X)
巻号頁・発行日
no.23, pp.p9-18, 1974-12

"Even when the fishing is carried out under the constant fishing effort, catch fluctuates largely. Its fluctuation depends on two main factors, i.e. phychophysiological phase of fish and the fish population size in the fishing ground. To clarify these factors, the analysis of the catch fluctuation is needed. By use of Auto-correlation Coefficient, the authors carried out the analysis of periodic fluctuation of the catch of spotted mackerel in the fishing ground off the Yaku Island in Kagoshima Prefecture. In this study, it was clarified that when the number of the catch per one operation is less than 25 fish, the catch depends mainly on the chance, and when it is over 25 fish, the catch depends on the fishing ability of the crew, which is fixed by the experience and the strength of the crew. Then, in this analysis, the authors used the catch-data obtained in 1971 and 1972, and of the crew who showed an average catch irrespective of the catch per one operation, and who was looked upon as the one with much experience and full strength. Moreover as the catch was supposed to be affected by the winds and waves because of the smallness of the fishing boat, the fluctuation of the scale of wind waves in the fishing ground was analyzed. The following results were obtained. (1). In the wind waves fluctuation, significant cycles consisting of 3.4 days, 5.2 days and 32.7 days were observed in 1972. (2).In the catch fluctuation, significant cycles consisting of 3.8 days and 8.8 days were observed in 1971; and those of 5.1 days and 9.6 days in 1972; and the former in 1972 was considered to be the cycle affected by the wind waves. (3). No cycle agree with that of the moon-age was observed in the catch fluctuation. (4). It was assumed that the periodic fluctuation of catch is to be caused chiefly by both emigration and the immigration of the spotted mackerel in the fishing ground round the Yaku Island."

1 0 0 0 OA 甑島の捕鯨

著者
不破 茂 花田 芳裕
出版者
鹿兒島大学水産學部
巻号頁・発行日
vol.60, pp.13-23, 2011 (Released:2013-10-08)
著者
不破 茂 熊沢 泰生 工藤 嵩 平山 完 木下 弘実
出版者
日本水産工学会
雑誌
水産工学 (ISSN:09167617)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.119-128, 2010-11-15
被引用文献数
4

底びき網の性能を多面的かつ定量的に評価するために、拡網装置に一般的に使用されているビームを使用した小型トロール漁具と、海底環境保全を目的として網口水平方向の拡網装置として開発されたキャンパス製のカイト(12-14)(以下、ウイングカイトと呼ぶ)を使用した小型トロール漁具の操業実験を行い、漁具特性、漁獲性能並びに、操作性と作業者への身体負荷を定量的に評価し、トロール漁具の性能を多面的に比較する