著者
鈴木 弘 今城 哲二 中鉢欣秀 大岩 元
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.41, no.9, pp.102-102, 2000-11-15

我々は,日本人のためのプログラミング言語として,日本語による文章表現を基にしたプログラミング言語を設計し実装している.普段使用している日本語のほうが従来の英語的なプログラミング言語よりも書きやすく,読みやすいという考えに基づいている.日本語は英語のように単語を空白で区切ることなく,続けて書くのが一般的である.我々が設計しているプログラミング言語も一般的な日本語に合わせ,空白で区切ることをしない言語を前提にしている.これを分かち書きしないという意味で,非分かち書き日本語プログラミング言語とする.本論文では,非分かち書き日本語プログラミング言語,すなわちセパレータのないプログラミング言語に対しての字句解析について述べる.We design new programming language for Japanese. We think Japanese-based programming language is better than English-based programming language for Japanese. The feature of this language is that grammar are based on Japanese and tokens are not separated by space character like a sentence in Japanese. This paper discusses a lexical analysis method for non-separated Japanese-based programming language.
著者
井庭 崇 中鉢欣秀 松澤 芳昭 海保 研 武藤佳恭
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) (ISSN:18827780)
巻号頁・発行日
vol.44, no.14, pp.20-30, 2003-11-15
被引用文献数
5

本論文では,エージェントベースアプローチによって,社会・経済のモデルを作成するためのフレームワークを提案する.このフレームワークによって,「複雑系」(構成要素の振舞いのルールが状況によって動的に変化するシステム)のモデルを記述し,シミュレートすることが可能となる.提案フレームワークは,概念モデル・フレームワークとシミュレーションモデル・フレームワークの2つで構成され,モデル化からシミュレーションまでの一貫した支援を行う.提案フレームワークの特徴は,エージェント間の相互作用を,財(および情報)のやりとりとして明示化する点にある.また,エージェントの行動を,エージェントとは別のモデル要素として外部化し,オブジェクトコンポジションによって付加する点にも特徴がある.本論文は,社会・経済システムをオブジェクト指向でモデル化するための1つのパターンを提示するだけでなく,モデルを作成・実行する環境もあわせて提供することで,シミュレーションを行う仕組みも実現する.In this paper, we propose a framework of agent-based models for economies and societies.This framework allows us to describe and simulate the complex system where the rules of the behavior for each elements change dynamically through out the simulation.The proposed framework is based on a set of two models.One is for building the conceptual models and the other for executing the simulation.Two models together are able to process consistently from modeling to execution.One of characteristics in the proposed framework is that interactions between agents are clearly declared as the exchange of goods (with information).Also, a behavior is defined as a different object from each agents in the model to realize flexible design by using the object-composition technique.This paper not only provides a pattern of modeling the socio-economic system by using object-oriented methodology, but also is able to analyze the state of the system using simulation by providing the environment to build the model and execute the simulation.
著者
長尾 雄行 土屋 陽介 森本 祥一 中鉢欣秀
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) (ISSN:18827802)
巻号頁・発行日
vol.48, no.10, pp.200-200, 2007-06-15

従来型のWeb アプリケーション開発で利用されるMVC 2.0 アーキテクチャではモデルからビューへのリアルタイムの更新が困難である.この問題に対する解決策として,Web ブラウザからの非同期通信技術であるAjax とLong-lived HTTP を利用することでWeb サーバからWeb ブラウザへ更新情報をプッシュできることに着目した.本発表ではMVC アーキテクチャの構成要素であるモデル・ビュー・コントローラを複数のWeb ブラウザと単一のWeb サーバに分散させてインターネット経由で協調動作させる「Web 分散MVC(WD-MVC)」アーキテクチャを提案する.WD-MVCアーキテクチャを利用することで,リアルタイムで情報共有が可能な分散Web アプリケーションを実装できる.Web ブラウザ側が満たすべき要件の洗い出しやサーバ負荷に関する評価やチューニング方法ついても考察する.One of the most difficult and challenging problems in the application of the MVC 2.0 architecture is how to realize the "real- time" web application by using that. Especially, there are few approach to update a view on demand in the MVC models. In this presentation, we focus on this difficulty and try to find a solution of this problem by proposing the new architecture, so called "Web Distributed MVC (WD-MVC)", in which models, views, or controllers are distributed over the internet and can cooperate with each other to constitute a single web application. In creating interactive web application, the Ajax (Asynchronous JavaScript and XML) was proposed by J. J. Garrett (2005) and it enables a web server to push messages to web browsers asynchronously. It turns out that by using this WD-MVC, we can implement a real time communication utility such that multiple users can share information simultaneously over the internet. Also, we discuss on the requirements that a user's web browser must satisfy and examine how to tune and customize the web servers to realize such web applications.
著者
中鉢欣秀
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.13, pp.101-105, 2008-02-17
被引用文献数
1

大学における学生教育のために、プロジェクト型教育(PBL:Project-Based Learning)を取り入れる事例が増えている.その際に,教員は全てのプロジェクトの進捗や課題管理、成果物などの状況を適宜把握して指導する必要が生じる。それには,教育機関で実施する複数のプロジェクトの全体の状況を管理できるインフラストラクチャがあるとよい.本研究では、大学におけるプログラムマネジメントを実施するための環境を試作中であるので報告する.Project-Based Learning (PBL) has become popular among university-level education recently. During projects, teachers need to grasp their progress, problems, and outputs of projects to give effective education to their students. Project management's infrastructure for PBL will support such work. In this paper, prototyping of a program management system that is suitable for PBL is mentioned.