著者
嶋守 さやか 五郎丸 聖子
出版者
桜花学園大学保育学部
雑誌
桜花学園大学保育学部研究紀要 = BULLETIN OF SCHOOL OF EARLY CHILDHOOD EDUCATION AND CARE OHKAGAKUEN UNIVETSITY (ISSN:13483641)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.45-65, 2018-10-31

本論文では、「問い」とは何かを問うことで出合った満洲開拓についての史実を扱ってきた。そこで筆者であるわたしたちが何よりも心がけたのが、歴史への真摯さ、である。記憶を後世へ伝えていくためには記録しなければならない。そのとき、記録の伝え手は、まず記憶の受け手としてのあり方を問われることになる。どのように歴史が書き換えられることになろうとも、その叙述が書き換えられるかぎり、そこにその出来事があったということを、まずはそのままに受けとめること。この誠実さを貫徹するにあたっては、何が正義で悪なのか、被害と加害を分断する境界線、運命の別れ目―あるいは、「仕方がなかった」で済まされはしないすべてのこと―に対しての解答などないと弁えること。リルケのいう「問い」にある忍耐を受けとめることを何よりも謙虚に受けとめていくべきではないかと考察した。
著者
嶋守 さやか 五郎丸 聖子
出版者
桜花学園大学保育学部
雑誌
桜花学園大学保育学部研究紀要 = BULLETIN OF SCHOOL OF EARLY CHILDHOOD EDUCATION AND CARE OHKAGAKUEN UNIVETSITY (ISSN:13483641)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.45-65, 2018-10-31

本論文では、「問い」とは何かを問うことで出合った満洲開拓についての史実を扱ってきた。そこで筆者であるわたしたちが何よりも心がけたのが、歴史への真摯さ、である。記憶を後世へ伝えていくためには記録しなければならない。そのとき、記録の伝え手は、まず記憶の受け手としてのあり方を問われることになる。どのように歴史が書き換えられることになろうとも、その叙述が書き換えられるかぎり、そこにその出来事があったということを、まずはそのままに受けとめること。この誠実さを貫徹するにあたっては、何が正義で悪なのか、被害と加害を分断する境界線、運命の別れ目―あるいは、「仕方がなかった」で済まされはしないすべてのこと―に対しての解答などないと弁えること。リルケのいう「問い」にある忍耐を受けとめることを何よりも謙虚に受けとめていくべきではないかと考察した。
著者
嶋守 さやか 五郎丸 聖子
出版者
桜花学園大学
雑誌
桜花学園大学保育学部研究紀要 = BULLETIN OF SCHOOL OF EARLY CHILDFOOD EDUCATION AND CARE OHKAGAKUEN UNIVERSITY (ISSN:13483641)
巻号頁・発行日
no.23, pp.115-132, 2021-03-15

本稿では、彦坂諦さんからの「聞き取り」により得た内容(話された内容)と、行為としての「聞き取り」あるいは「対話」を通じて「わたしが記憶を受け継ぐ」とはどういうことかについて考察する。彦坂さんの問いは、ご自身が「どうして大日本帝國が喜ぶような純粋培養された愛国少年、軍国少年になっていたか」というものだった。彦坂さんはこの理由を知ろうとしてきたことが「私の生涯を決定した」とも語っている。彦坂さんへと問う私たち(嶋守と五郎丸)が、問い続ける彦坂さんとのやりとりによりいかに揺さぶられ、問い続けることになったのか。私たちの「記憶を受け継ぐ」プロセスを示していきたい。