著者
玉山 隆章 井上 穣 樫原 英俊 大野 仁 板垣 信生
出版者
一般社団法人 日本総合健診医学会
雑誌
総合健診 (ISSN:13470086)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.615-622, 2015 (Released:2016-01-01)
参考文献数
14

【目的】日本では近年もヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染者と後天性免疫不全症候群(AIDS)患者数の新規報告は横這いが続き、HIV感染者数は増加し続けている。HIV感染者の総合健診での動向を調査し、HIV感染者への対応と早期発見のあり方を考察する。【対象と方法】対象は平成17年度以降に当センター総合健診で把握できたHIV感染者12例。把握時点のHIV感染症の病期、健診異常項目と既往歴、把握に至った経緯を調査した。【結果】症例は全例男性。年齢は30代6例、40代5例、20代1例。病期の内訳は、健診時に既に拠点病院通院中7例、診断確定後の通院中断中2例、未診断3例(急性HIV感染症1例、AIDS発症2例)であった。健診異常項目と既往歴は高頻度順に、硫酸亜鉛混濁試験(ZTT)上昇(10例/12例中)、梅毒反応陽性(6例/9例実施中)、ALT上昇(6例/12例中)、肥満(5例/12例中)、脂肪肝(5例/12例中)、帯状疱疹の既往(4例/12例中)、以下血小板減少、急性B型肝炎の既往、胸部X線異常、上部消化管造影異常、他であった。ZTTが上昇していた10例中8例は、ZTTが20Kunkel単位以上の極めて高い値であった。9例は他院で既に確定診断されていたが、健診前の問診票にHIV感染症を自己申告したのは2例のみであり、他の7例は面接時に申告したか、面接医がHIV抗体検査を強く勧めた際に申告していた。当センターがHIV感染症を把握する以前に複数回の健診受診歴があったのは6例で、うち2例は過去の健診にてZTT高値以外に検査データの異常がないため経過観察と判定されており、その判定の影響を受けて拠点病院の通院自体を自己中断した可能性があった。平成25年度の当センター総合健診受診者でZTTが20Kunkel単位以上を呈した者のうち、40代までの男性に限ると5例/22例中(22.7%)にHIV感染症が含まれていた。【考察】自己申告がなかったとしても、ZTTが極めて高値の男性に対してはHIV感染症の可能性も考えるべきである。特に40代までの男性に対しては、他の性感染症の既往がある場合は勿論、ZTT高値しか異常がない場合でも面接医はHIV感染症を疑い、HIVスクリーニング検査を勧めるべきである。
著者
吉野 孝 井上 穣 由井薗 隆也 宗森 純 伊藤士郎 長澤 庸二
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.39, no.10, pp.2788-2801, 1998-10-15
被引用文献数
16

インターネットに接続されたパーソナルコンピュータと比較的安価な入力機器を利用した,40台の計算機が利用可能な遠隔授業支援システムを開発した.本システムは,遠隔地にいる教官が,計算機演習室に集まった学生に対して講義を行う形の遠隔授業を支援する.教官側には,リモコンカメラによる教室の映像が常時表示されており,学生のいる教室には教官の上半身の映像が常時スクリーンに表示されている.学生との質疑応答時には,教官と学生は映像と音声を用いて直接接続され,1対1のコミュニケーションを行うことができる.さらに,教官用および学生用共有カーソル,板書システム,ノートシステムなどを備えている.本システムを,大阪大学と鹿児島大学,鹿児島大学内の異なる建物,計算機演習室内での授業の3つの授業に適用した.その結果,今回適用を行った授業において,授業の理解は,本システムを用いても十分得られた.We have developed a supporting system for destance learning classrooms via Internet,which can consist of 40 personal computers and inxpensive input equipment.This system may support a classroom,in which a teacher lectures for students in a remote computer practicing room.In the teacher side,a picture of the classroom es always displayed by a remote control camera,and the upper half of the teacher's body is always seen on a screen in the classroom.For questions and answers a direct connection between the teacher and any student in the classroom can be set up for video and audio signals.Additionally,this system is equipped with shared cursors between a teacher and students,a blackboard systemand a note system.Three kinds of distance learning classrooms have been tried;(1)between Osaka University and Kagoshima University,(2)between two buildings in Kagoshima University,and(3)within a computer practicing room.In these applications,it has been found that better understanding may be perfomed for students by this system.