著者
佐藤 千穂
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.82, no.8, pp.530-537, 1998-08-01 (Released:2011-07-19)
参考文献数
9
被引用文献数
5 5

It has been reported that color perception of bluish lights changes with age because of a considerable decrease of the sensitivity in short-wavelength region caused by the yellowing of the crystalline lens. However there is an opinion that the color perception of aged-people is compensated by chromatic adaptation since the yellowing of the crystalline lens gradually grows across the life-span.In order to clarify the change in color perception caused by aging, I conducted two experiments. First, the 100-hue test of the Japan Color Research Institute was performed to 70 observers aged from 20s to 70s. Second, an experiment of color naming to 16 color samples using Natural Color System was done to 200 observers aged from 10s to 50s.As a result of the 100-hue test, the age-related decline of color discrimination properties to the reddish-purple colors was admitted whereas color discrimination properties to the bluish colors did not dropped. On the other hand, the experiment of color naming showed that there was no age-related change of color perception.
著者
佐藤 千穂
出版者
一般社団法人照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.82, no.8, pp.530-537, 1998-08-01
被引用文献数
8

It has been reported that color perception of bluish lights changes with age because of a considerable decrease of the sensitivity in short-wavelength region caused by the yellowing of the crystalline lens. However there is an opinion that the color perception of aged-people is compensated by chromatic adaptation since the yellowing of the crystalline lens gradually grows across the life-span. In order to clarify the change in color perception caused by aging, I conducted two experiments. First, the 100-hue test of the Japan Color Research Institute was performed to 70 observers aged from 20s to 70s. Second, an experiment of color naming to 16 color samples using Natural Color System was done to 200 observers aged from 10s to 50s. As a result of the 100-hue test, the age-related decline of color discrimination properties to the reddish-purple colors was admitted whereas color discrimination properties to the bluish colors did not dropped. On the other hand, the experiment of color naming showed that there was no age-related change of color perception.
著者
関口 敦 佐藤 千穂 竹内 光
出版者
東北大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

近年、長期的予後の改善が著しい乳がん患者において、がん治療に合併する認知機能障害が注目されている。本研究では、閉経後乳がん患者の術前後および術後半年時点での脳形態変化、および認知機能を評価した。術直後で視床の体積減少および、注意機能の低下が認められ、麻酔薬の量との有意な相関が認められた。また、術後半年時点では、手術のみで治療が完了した群ではこれら変化は回復したが、術後内分泌療法を受けた群では回復していなかった。認知リハビリテーション介入研究は、ゲームソフトを利用したパイロット研究を健常群に対して実施したが、注意機能に対して有意な介入効果は認められず、患者群への介入は実施しなかった。
著者
佐藤 千穂
出版者
一般社団法人日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.74-81, 1997-05-01
参考文献数
8
被引用文献数
2

肌色に関する研究は数多く報告されているが, 実空間での顔色の見えについての研究は少ない。顔色の見えは照明や背景色などの様々な環境要因や, 洋服の色や化粧などに影響される。さらに色の見えは, その面積や形, 配置によっても変化するだろう。本研究では形の議論は今後の課題として, 洋服の色によって影響される顔色の見えに着目した。それは洋服が人の顔を見る視野の中で多くの面積を占めることと, 面積効果を考慮して, まずは顔と同じくらいの面積での色の比較を行いたかったためである。実験では胸にかけられる長方形の色のついた綿の布を洋服のかわりに使用した。布の色にはマンセル表色系で規則的な43色と, 洋服の色や化粧品の色を考慮した22色からなる65色を選定した。モデル(38名の女性)は色のついた布を胸にかけて着席し, 5名の観察者はこの時のモデルの顔色の見えを評価した。この評価を各モデルに対して65回実施した。評価構造の解析と各布の色での顔色の見えの違いを検討したところ, 顔色は明るい色や赤みのある布ではきれいで健康的であり, 一方暗い色や青みのある布ではくすんで不健康に見える結果が得られた。