著者
高澤 まき子 猪股 恵美子 保井 明子
出版者
学校法人白百合学園 仙台白百合女子大学
雑誌
仙台白百合女子大学紀要 (ISSN:13427350)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.79-94, 2002 (Released:2018-07-20)
被引用文献数
1

果実・種実類および魚介類の旬について女子大生の意識調査を行い,またそれらの出盛り期を市場調査し,あわせて検討し次のような結果を得た。(1)食品の旬のアンケート調査結果から,果実・種実類では,春の「イチゴ」,夏の「スイカ」,「メロン」,秋の「クリ」,「カキ」,「ギンナン」の正答率が高かった。また,魚介類では秋の「サンマ」が最も高い正答率であったが,無回答率20〜38%のものが多かった。(2)提示した食品を用いた料理の出現数の高かったものは,果実・種実類では「イヂゴ」,「リンゴ」,「クリ」,「ギンナン」,魚介類では「カツオ」,「カキ」,「サケ」,「サバ」,「サンマ」,「ブリ」であり,これらは比較的に句の無回答率の低いものであった。旬の正答率と料理出現総数との関係については魚介類において正の相関が認められた(r=0.501, p<0.05)。(3)仙台市中央卸売市場での取扱量を調査した結果,ほとんどの食品は出盛り期がはっきりしていたが,魚介類の「マダイ」,「マガレイ」,「ハマグリ」,「ニシン」,「アワビ」,「シジミ」において取扱量のピーク期と旬とした季節と異なっていた。市場取扱率と旬の回答率との関係は「スイカ」(r=0.974, p<0.05),「カキ」(r=0.996,p<0.01),「クリ」(r=0.999, p< 0.01),「サンマ」(y=0.952,p<0.05)において正の相関性が,「ハマグリ」(y=-0.981, p<0.05)において負の相関性が認められた。(4)季節に関わりなく摂取されている食品の出現率の高いものは,果実類では「バナナ」,「リンゴ」,「オレンジ」,魚介類では「サケ」,「マグロ」,「サンマ」があげられ,これらの魚介類は,取扱変動率が小さくいつでも購入が可能なものであった。特に「サケ」は,家計調査年報によっても,購入量が大きく増加していた。