著者
北野 仁 斎藤 春雄 北嶋 和智 竹田 泰三 矢沢 代四郎 松原 秀春 北野 眞由美 北野 博也 児玉 章 水上 千佳司
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.74, no.10special, pp.2370-2378, 1981-10-25 (Released:2011-11-04)
参考文献数
7

Meniere's disease is represented by episodic vertigo (vestibular symptom), tinnitis and hearing loss (cochlear symptom). It is possible to devide patients with Meniere's disease into three groups; those with cochlear and vestibular symptoms starting at the same time, and those with the vestibular symptoms starting before or after cochlear symptoms: In this presentation, we studied the clinical differences of these three groups. The following results were obtained.1. In the case of cochlear Meniere's disease, the cochlear symptom is slight and it is easy to acquire the vestibular symptom. The cause of cochlear Meniere's disease was considered to be the existence of endolymphatic hydrops. Compared with frequency of bilateral Meniere's disease, bilateral cochlear Meniere's disease was more found.2. In the case of vestibular Meniere's disease, the vestibular symptom is slight and it is difficult to acquire the cochlear symptom. The cause of vestibular Meniere's disease, in all cases was not considered to be the existence of endolymphatic hydrops.3. In the case of Meniere's disease with vestibular symptoms starting after the cochlear symptoms, both the vestibular symptoms and cochlear symptoms are heavy. In the case of Meniere's disease with vestibular symptoms starting before the cochlear symptoms, both symptoms are slight.
著者
児玉 章朗 磯谷 正敏
出版者
日本外科系連合学会
雑誌
日本外科系連合学会誌 (ISSN:03857883)
巻号頁・発行日
vol.32, no.5, pp.738-743, 2007-10-30 (Released:2008-10-03)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

過去10年間に経験した急性上腸間膜動脈閉塞症 (以下SMA閉塞症) 11例について検討した。症例は男性5例, 女性6例で年齢は61~92歳 (平均76歳) であった。全例心血管疾患を併存しており, 心房細動を7例に認めた。来院時すでに全身状態が極めて不良な症例が多く, 5例がショック状態であった。術前の理学所見および諸検査から全例に緊急開腹手術を行った。広範な腸管虚血から試験開腹を行った1例を除き全例壊死腸管を切除し, 最近の3例には血栓除去術を追加した。手術直接死亡3例を含め7例が入院死亡した。しかし生存退院4例も術後平均14カ月で死亡していた。生存退院群と入院死亡群での予後因子の検討では, 術前ショックの有無のみで有意差が認められた。SMA閉塞症は現在でも予後不良な疾患であると考えられた。
著者
児玉 章 近池 威夫 山口 仁平 愛沢 実
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.225-232, 1968-03-25

目的 抗生物質の工業規模の生産においては, 深部培養工程のスケールアップは最も重要な問題である。我々は放線菌S. kitasatoensisの生産するマクロライド系抗生物質, ロイコマイシンに関するスケールアップの研究を15lのジャーファーメンターと2tタンクを用いて行ない, 撹拌動力とロイコマイシンの生産量について得られた知見を報告する。方法2tタンクの無通気時動力と通気時動力を測定し相関式を求めた。さらにロイコマイシン培養実験結果から生産量とP_v(単位液量当りの通気時動力)の関係を求めた。また酸素移動係数に関しては, Cooperらの方法に基ずき, 生産量とK_vPの関係を求めた。つぎに2tタンクにおける通気量と液深を要因とする培養実験結果から通気量について考察した。結果 1)最小2乗法により求めたP_gとP_oにおいて, P_g=(P_o^2ND_i^3/Q^<0.56>)^<0.40>比例定数KはD_t/D_iにより異なった。2) 15lおよび2tタンクにおいて, ロイコマイシンの最高生産を与える撹拌数は, ほぼP_vを同一にする推定値に一致した。3)しかしながら, 算出した最適K_vP値を等しくした高撹拌低通気, 低撹拌高通気の操作条件では, ロイコマイシン培養は異常経過を示した。4) したがって, 最適通気量は, 撹拌数とは独立に液深と関連するものと推定されるる。