著者
柴田 知己 繁冨 剛 包清 博之
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.84, no.5, pp.699-702, 2021

<p>The objective of this study is to validate the traditional knowledge of reeds for the hichiriki (traditional Japanese oboe) harvested from the Udono reed field. Hichiriki is one of main instruments in gagaku (Japanese imperial court music). The reeds at the Udono reed field in Osaka is used for high quality rozetsu (vibrating plate) for hichiriki. The reeds for hichiriki was selected not in the water area but in the land area for larger stem diameter and thicker flesh. It was found the area, for harvesting the reeds for hichiriki, has soft soil and can develop rhizomes to deep underground in comparison to other land area. It is shown that harvesters, with their long time experiences and skills, can select the most efficient places to harvest the best reeds. Therefore, it seems passing down the skill of harvesters contributing to the cultural continuation of gagaku which is an important intangible cultural property.</p>
著者
石田尾 博夫 包清 博之
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.69, no.5, pp.731-736, 2006-03-27
参考文献数
16
被引用文献数
1 1

The Satsuma clan (Edo Era), ordered two editors to collect documentation on local landscape characteristics to produce a collection titled, Sangoku Natural Beauty Spot Collection (1843). This collection introduced eight wakas (traditional Japanese style poetry consisting of 31 syllables) written by Nobusuke Konoe titled, Eight Scenic Spots in Bonotsu, which were influenced by eight scenes in south Satsuma. Each waka included an illustration of the scene produced by a professional artist hired by Konoe. It is known by historical fact that these eight sites existed but no concrete location was ever identified nor pursued. This report confirms the existence and naturalistic value of the Eight Scenic Spots in Bonotsu. Research based on vegetation, geological formation, and extracted historical information has clarified the location of each site. Realizing the identity of each location, a suitable conservation plan is proposed which addresses the evident problems concerning the conservation of the Eight Scenic Spots in Bonotsu. The basis of this research study reveals the necessity to conserve each site based on its natural landscape and significance as cultural heritage. The consideration for maintenance and practical application usage of each site is also addressed in regards to the proposed conservation plan.
著者
金 炳哲 杉本 正美 包清 博之 藤本 一寿 中村 洋
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
造園雑誌 (ISSN:03877248)
巻号頁・発行日
vol.54, no.5, pp.263-268, 1990-03-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
4
被引用文献数
2

本研究は, サウンドスケープの視点から都市空間の諸特徴を把握し, 究極的には音を配慮した都市環境整備の在り方に関する計画的示唆を得ることを目的とした。スタディーエリアとしては, 長い歴史のある都市空間であり, 福岡市の中心部に位置する博多部を取り上げた。調査・研究の結果, 音を配慮した都市空間整備の在り方を考える場合, 騒音規制という側面からのアプローチだけでなく, その地域の特有な文化, 伝統そして自然を基調とした音を保存することと共に, 音とフィジカルな都市空間との係わりを基調にした音の演出 (活用) に関する研究プログラムの樹立の必要性が認識できた。
著者
田中 美穂 包清 博之 杉本 正美
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.655-658, 2001-03-30
被引用文献数
4 8

街区公園などの人々に身近な公園に対する評価には,公園そのものの質以外にも,周辺市街地の状況に応じて存在するオープンスペースなどの環境要素や公園を利用する人々の行動が関係していると考えられる。そこで本研究では,周辺市街地の状況の違いと公園利用行動からみた公園に対する評価との関係を捉えることを目的とした。具体的には,市街地状況の異なる3地区をスタティエリアとし,公園に対する評価や利用行動に関するアンケート調査を行った。その結果,多様な周辺環境要素が存在すること,周辺環境要素が人々から「お気に入りの場所」として認識されること,立ち寄り行動などにより公園と関係づけられることの重要性を考察した。
著者
中江 亮太 包清 博之 中村 久二
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.65, no.5, pp.707-710, 2002-03-30
被引用文献数
3 2

本研究では,海浜緑地を対象に,周辺から訪れる住民と遠方から訪れる人々の来園者行動の特性把握を通じて,各々の来園目的に対応した環境諸要素の整備や管理に関する整備視点についての示唆を得ることを目的とした。博多湾の埋立地に設置された「みなと100年公園」を対象に,両者の来園目的や環境諸要素に対する認知特性などを捉えるため,来園状況調査とアンケート調査を計6回実施した。その結果,両者間で平日休日の来園者数や滞在時間に違いはみられず,海に係わらない来園目的が多く指摘され,海に対する認知では両者に違いがみられることなどを把握し,整備視点について検討した。