- 著者
- 
             
             新里 玄徳
             
             矢崎 明美
             
             濃野 正博
             
             吉川 昭仁
             
             日越 博信
             
             新城 明久
             
             古田 賢治
             
          
- 出版者
- Japan Poultry Science Association
- 雑誌
- 日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
- 巻号頁・発行日
- vol.31, no.6, pp.407-411, 1994-11-25 (Released:2008-11-12)
- 参考文献数
- 7
- 被引用文献数
- 
             
             1
             
             
             1
             
             
          
        
        食鳥処理場でブロイラーの解体作業に使用した爼板,包丁及び作業時に履いた作業靴を60, 80及び100°Cに保った湯にそれぞれ30及び60秒間浸漬し,汚染した細菌の除去について検討した。1. 使用後の爼板から1cm2当り104.7,包丁の柄と刃(金属部分)から104.9及び103.8の菌が検出された。洗剤で洗った後で80又は100°Cの湯に浸漬すると検出された菌数は60°C浸漬の場合に比べ有意に少なく101.0/cm2以下となった。2. 使用後の作業靴の底から1cm2当り104.6,踵から104.5,爪先から104.0,脛から103.6の菌が検出された。洗浄することなく浸漬を行ったが,浸漬温度が高くなるに従い検出された菌数は減少し,浸漬温度が80°Cの場合検出された菌数は1cm2当り100.3-101.2の範囲にあり,60°Cの場合の菌数101.2-102.5より有意に少なかった。100°C浸漬後には底と踵の菌数は80°C浸漬に比べ有意に少く100.5/cm2以下となった。3. 爼板,包丁及び作業靴のいずれにおいても60秒浸漬としても30秒浸漬と比べて検出された菌数に差が認められなかった。以上の結果から,食鳥処理場における爼板,包丁及び作業靴に付着した細菌を除去するには,洗浄した後に温度80°C以上の湯に,30秒以上浸漬するのが実用的と考えられた。