著者
堺 正之
出版者
福岡教育大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

主として3点を挙げることができる。第1に、1958年以降の日本の小中学校における道徳教育の特徴をその内容の観点から明らかにした。第2に、道徳の時間の諸方法について、その特質を明らかにするとともに、いじめ問題への対応に貢献するための相互補完の可能性を示した。第3に、今後の教員養成教育における道徳の指導法に関する科目改善について提言を行った。
著者
堺 正之
出版者
教育哲学会
雑誌
教育哲学研究 (ISSN:03873153)
巻号頁・発行日
vol.1986, no.54, pp.91-94, 1986-11-10 (Released:2009-09-04)
参考文献数
4

私が本誌第五〇号において、ボルノウの解釈学的認識論をディルタイ解釈学の継承とその発展という観点から考察した際に、その関連において、理解の共同体的次元を表現するものとしての「言語」、また解釈学的過程における言語的契機の問題をとり上げた。そこで明らかとなったのは、第一に、新たなるものの経験が「言語」という媒体の中でなされるということ、第二に、その「言語」とは、認識過程全体において「前-構造」 (Vor-Struktur) を有する「理解」 (前理解) の意識化 (言語化) されたものに他ならないということである。このような思想は、ボルノウの解釈学的認識論の教育学的意義とりわけ解釈学的視点と教授法との関連を考察する上で重要であるが、さらにこれを言語教育の問題として据え直すことはできないであろうか。ここではヘムベルク (Homber, B) の所説を参照しつつ、現段階での研究状況を報告したい。
著者
堺 正之
出版者
教育哲学会
雑誌
教育哲学研究 (ISSN:03873153)
巻号頁・発行日
vol.1984, no.50, pp.34-48, 1984-11-10 (Released:2009-09-04)
参考文献数
48

The purpose of this study is to clarify the characteristics of Bollnow's 'hermeneutische Erkenntnistheorie' under the viewpoint that it succeeded and developed further Dilthey's Hermeneutik.This study proceeds in the following order : 1. Examination of the position of the 'elementare Verstehen' and the concept of the 'objektiver Geist' which renders the Verstehen. possible2. The problem of language (Sprache) which explains a community dimension of Verstehenand the element of language in the hermeneutical process.3. The characteristics of Bollnow's 'hermeneutische Erkennrnistheorie' and its importance for education.The following points became clear during this investigation : In Bollnow's 'hermeneutische Erkenntnistheorie' the development of 'Verstehen' is interpreted as the development and the maturing process of 'man'.Further, the connection between 'Vorverständnis' and 'Erfahrung von Neuem' is described so as to include the entire process of human cognitive activity.