著者
野老 美紀子 大野 浩史 青栁 奈央 立木 都 園原 めぐみ 小島 正愛 浅野 恵美子 福永 憲隆 浅田 義正
出版者
公益社団法人 日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集 第109回日本繁殖生物学会大会
巻号頁・発行日
pp.P-46, 2016 (Released:2016-09-16)

【目的】抗セントロメア抗体(ACA)は抗核抗体(ANA)の1つであり,細胞核のセントロメアに対する自己抗体である。近年,不妊患者の一部にACAを高値で持つ患者が存在し,その胚では高頻度に多前核が形成されることが報告されている。しかしながら,ACA陽性者において多前核形成率が高くなる原因は明らかになっていない。そこで本検討では,ACA陽性者から得られた多前核胚および未成熟卵子を蛍光免疫染色によって解析し多前核形成の原因を検討した。【材料および方法】当院において抗核抗体検査を行った1290症例を対象とし,ACAが陽性(ACA(+)群),ACAを除くANAが陽性(ANA(+)群),ANAが陰性(ANA(–)群)の3群に分け,各実験群における多前核形成率を比較した。さらにACA(+)群の多前核胚およびMI期卵子は,雌性染色体を認識するH3K9me3抗体を用いて蛍光免疫染色を行った。【結果】抗核抗体検査の結果,当院におけるACA(+)群は全体の0.9%(12/1290)存在していた。採卵周期あたりの多前核形成率は,ACA(+)群51.3%,ANA(+)群3.3%,ANA(–)群4.2%であり,ACA(+)群で有意に高い結果が得られた。ACA(+)群の多前核胚を蛍光免疫染色した結果,ICSI由来のすべての胚(52/52)およびC-IVF由来の85.7%(12/14)において,雄性前核が1個と雌性前核が2個以上存在していた。さらに,MI期卵子62個を染色した結果,75.8%(47/62)の卵子で雌性由来の染色体が卵子細胞質に散在している状態が観察された。【考察】通常,IVF由来の多前核胚は多精子受精が原因と考えられるが,ACA(+)群では雌性前核が複数存在していたことから,この多前核形成は卵子側に原因があることが示唆された。さらにACA(+)群ではMI期卵子で染色体の散在がみられたことから,この異常が媒精後の高頻度な多前核形成に関与していると考えられる。
著者
大野 浩史 菊池 雅彦 久保田 尚 小嶋 文 加藤 哲平
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.2, pp.22-00064, 2023 (Released:2023-02-20)
参考文献数
10

東京一極集中緩和のため,地域との繋がりを構築する取り組みが重視されている.地域との繋がりの構築において注目される「関係人口」は,人々の地縁・血縁との関連があり,その地域との所縁がある住民意識を表す際に「故郷」がよく用いられる.しかし,「故郷」に対する住民意識の実態は十分には明らかになっていない.以上から本研究では,埼玉県在住者を対象にアンケート調査を実施し,居住履歴の分類から,「故郷」に関する意識,「故郷」のまちづくりへの参加意欲等を検証した. その結果,埼玉県で生まれ育った人々は,自身が生まれ育った埼玉県を「故郷」と意識する傾向があり,「明確な「故郷」を持たない」という人は少数であった.また,地方出身の1代目は現住所以外を「故郷」と意識し,まちづくりへの参加意欲が高い傾向が確認できた.