著者
宮本 健作
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.887-916, 1985-09-20 (Released:2013-05-10)
参考文献数
105
被引用文献数
1

Some interesting similarity exists between developmental systems such as those found in avian and in human vocalization. And there are some analogies between the organization of the neural systems which control the avian songs and human speech. Furthermore, the Mynah will imitate human speech (vowel, and consonants) and variety of sounds in its immediate environment when it is kept in captivity since young. Therefore, among birds the Mynah seems to be an excellent subject for experimental studies on the auditory and vocal system in human. The process of imitative learning in birds parallels the early stage of acquisition of human speech in many points. When the Mynah is breeded separately and given affluent auditory stimulus, the vocal mimicry is accelerated and its contents show much variety. This fact supports the importance of the mother's talking to the infant for the establishment of its babbling and also for the speech development. It seems that the Mynah must hear its own vocal reproductions to match its vocal motor output to its memory template. It is probable that in the Mynah, auditory feedback is necessory to develop the exact and clear vocal mimicry. In the Mynah the frequency-intensity characteristic of hearing, i. e., the audiometric curve (0.1-15.0KHz, the most sensitive frequency band: 2.0-4.0KHz), could be constructed from the conditioned response to the sound stimulus. A comparison of the avian vocalization and the audiovocalization system in man was discussed.
著者
宮本 健作 中島 誠 山田 恒夫 吉田 光雄
出版者
大阪大学
雑誌
一般研究(B)
巻号頁・発行日
1987

1.喃語様発声と負の強化:九官鳥の幼鳥がヒトのことばを模倣学習する過程で出現する喃語様発声(模倣原音)に対して大きな拍手音または叱声を与えると、その発声回数は徐々に減少し、結局そのトリの模倣は完成しない。一方、トリの発声ごとに愛称を呼ぶか餌を与えるかすると、模倣原音は加速的に増加し、物まねの完成が促進される。この成績は幼児の言語習得に関する貴重な教訓を示唆する。2.実験的騒音性難聴の形成:九官鳥は騒音負荷に対する受傷耐性が著しく高く、哺乳類では騒音負荷の有効刺激としてよく知られた高音圧のホワイトノイズまたは純音はまったく効果はみられなかった。種々試みた結果、閉鎖空間における陸上競技用ピストル音の暴露によって一過性の騒音性難聴が認められた。3.聴力損失の指標:動物の頭皮上ならびに内耳前庭窓近傍から記録した脳幹聴覚誘発電位(BAEP)および蝸牛神経複合活動電位(AP)は一過性騒音難聴の形成とその回復過程を知る客観的指標としてきわめて有効であることを確認した。4.騒音性難聴条件下の模倣発声:爆発音負荷直後、BAEPおよびAP波形が消失してから振幅が完全に回復するまでの10日間における発声行動の音圧および発声持続時間などにはとくに顕著な変化は認められなかった。難聴児にみられる聴覚フィードバックの障害効果と著しく異なった。5.模倣発声行動の動機づけ要因:飼育者の音声のようにある種の社会的意味をもつと考えられる音声は物まね発声を誘発させる効果があること、さらに飼育者の音声が感覚性強化刺激になることが明らかになった。6.弁別オペラント行動からみた九官鳥の聴力曲線:行動聴力曲線は他種のトリに比べ、ゆるやかなカーブを描き、可聴範囲は110Hzから12kHzまでの幅広い周波数帯域を含むことが認められた。騒音性難聴が模倣発声に及ぼす効果の有無については今後の検討課題であるが、ヒトと異なり、強大音に対する受傷耐性が高い。