著者
青 未空 宮脇 尚志 田中 清
出版者
公益社団法人 日本ビタミン学会
雑誌
ビタミン (ISSN:0006386X)
巻号頁・発行日
vol.93, no.11, pp.478-484, 2019-11-25 (Released:2020-11-30)

Objective: Recently, even vitamin B 12 (B 12 ) insufficiency, which is milder than B 12 deficiency, has been reported to increase various diseases risks through hyperhomocysteinemia. Therefore, we investigated B 12 intake by age using the data of the National Health and Nutrition Survey (NHNS). Method: We re-analyzed the data of the NHNS 2015. Data from 6941 subjects out of 8583 subjects, after excluding subjects under the age of 18, female subjects with pregnancy or breastfeeding, and subjects with energy intake over the average ± 2SD, were analyzed. Results: The percentage of subjects whose B 12 intake was below the estimated average requirement (EAR) was 30.7% for those under 50 years old and 19.1% for those equal to or higher than 50 years old. The presence of raw seafood, processed seafood, and viscera mainly contributed to B 12 intake. The percentage of subjects eating raw or processed seafood increased with increasing age. Conclusions: B 12 intake was less than EAR in a substantial percentage of subjects, especially those under 50 years old. Low seafood intake could be considered as this cause. Examination and research approach considering age for B 12 intake are desirable in future.
著者
藤井 彩乃 渡邉 佑奈 太田 淳子 桑原 晶子 宮脇 尚志 田中 清
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.9-17, 2014 (Released:2014-03-03)
参考文献数
13

近年, 肥満者が増加傾向にあり深刻な問題となっているが, 食事による減量の実践のためには対象者が主体的に食習慣・食行動の問題点を理解し, 実行することが必要である。また肥満解消のためには知識を提供するだけではなく, 管理栄養士など専門の知識や技術を持った者が, 対象者の現段階の正しい変容ステージを見極め, それぞれのステージに合わせた支援をすることが求められている。そこで人間ドック受診者を対象に食品の摂取頻度状況等を横断的に調査し, 食品摂取行動に影響を及ぼす因子の検討を共分散構造分析 (SEM) にて行った。結果, BMI 25.0 kg/m2以上群 (肥満群) においては, 食事改善の意識はあるが実行に移せていない可能性が考えられた。さらに食品摂取行動に対して, 健康面より嗜好が大きく摂取頻度に影響していることが推察され, 効果的な栄養指導を行うためには食行動を規定する食習慣, 特に嗜好を考慮することの必要性が示された。