著者
小宗 静男
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.57, no.Suppl.1, pp.S77-S89, 2011 (Released:2012-06-01)
参考文献数
9

6自由度をもつ側頭骨手術ロボットを作製し、全自動での乳突削開を行った。CT データに基づいた高精度の側頭骨模型を用いることで、あらかじめ術者のドリルの先端位置と傾きの記録をとって解析することで、最適なドリル削開軌跡を作製した。画像の座標系と模型およびロボットの座標系のレジストレーションを行い、術者の乳突削開をロボットに再現させた。ファントム実験においてロボットは再現性の高い乳突削開を行うことができた。今後はさらに機械的な精度を上げ、より再現性の高い手術ができるように改善していくことが課題である。また、ロボットだけでの手術のみではなく、手ぶれ補正や臓器損傷の警告といった術者の補助としても機能できるように改良し、より複雑な手術での応用ができるようにしたい。
著者
吉田 聖 中島 寅彦 中川 尚志 久保 和彦 小宗 静男
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.193-198, 2005-05-20 (Released:2013-05-10)
参考文献数
21

Lemierre症候群は扁桃炎、咽頭炎より波及する血栓性内頸静脈炎から重症の敗血症、多発性転移性感染症などの重篤な全身症状を呈する感染症である。今回われわれはLemierre症候群の1症例を経験した。症例は32歳男性。主訴は発熱、咽頭痛。CRP 22mg/dlと高度の炎症反応、血小板40,000/Mm3と低下を認めたため敗血症によるDIC を疑い入院となった。血液培養にてグラム陰性桿菌であるporphyromonas asaccharoliticaが検出された。CT、MRI、超音波検査において、肺野に空洞を伴う病変および胸水、頸部リンパ節腫大、内頸静脈内腔の血栓形成を認めた。クリンダマイシン、メロペネムなどの抗生剤投与と、ワーファリンによる抗凝固療法による保存的治療により軽快した。急性扁桃炎重症例においては、本症候群への進展を念頭におくべきである。そして本症候群と診断された場合、迅速で適切な治療が必要である。
著者
丸山 マサ美 吉田 眞一 小宗 静男 下川 元継 下川 元継
出版者
九州大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は、本学医学部の古い史料を現在の教育に活用することにあり、新しい教育方法論を模索することにあった。研究成果として、これまでに講義・討論を中心とする教育から、調査・整理、成果報告において、学生の積極的参画は、本研究目的の第一段階の達成とする。研究成果『九州大学医学部標本・史料集(ISBN 987-4-9944005-10-9)』は、九州大学学術情報リポジトリ-により、広く学内・外に公開した。 今後さらに、倫理教育における古い史料の位置づけ、教育への適性など量的・質的な視点からの評価・考察から新しい教育方法論は構築される。
著者
宿久 修 小宗 静男 君付 隆 川口 博 平川 直也 小宮山 荘太郎
出版者
耳鼻と臨床会
雑誌
耳鼻と臨床 (ISSN:04477227)
巻号頁・発行日
vol.43, no.5, pp.584-589, 1997-09-20 (Released:2013-05-10)
参考文献数
7

両側の耳硬化症と診断した42歳女性に右アブミ骨手術を行つた. 興味深いことに, すべての耳小骨は固着し, 病理学的に硬化病変が証明された. 初回のアブミ骨手術の際には, ツチ骨頭部・キヌタ骨短脚を上鼓室より剥離し, テフロンピストンをキヌタ骨長脚と卵円窓に留置した. しかし, 聴力の改善がなかつた. 2回目の手術でツチ骨頭部. キヌタ骨を摘出し, テフロンピストンを鼓索神経にかけ卵円窓に留置したところ, 聴力は改善した.