著者
山元 恵子 佐藤 博信
出版者
一般社団法人日本医療機器学会
雑誌
医療機器学 (ISSN:18824978)
巻号頁・発行日
vol.86, no.5, pp.459-466, 2016 (Released:2016-11-11)
参考文献数
21

It is recommended to verify the dwelling position of nasal feeding tube in the stomach by sampling gastric fluids, however, it is practically difficult to apply. We inserted a nasal feeding tube in 15 subjects, and then attempted to sample gastric fluids and confirmed the position of the tip by a X-ray examination. Measuring lengths of the tube segmented by body-landmarks (e.g., nose, gastric cardia), we verified the correlations between the body-height and the appropriate tube length to be inserted. The average ratio of the tube length from the nose to the gastric cardia against the body-height of the subjects was 0.29±0.01. The average tube length in the stomach was 103.5±9.9 mm, which was not correlated to the subjects′ body-heights. As the results, a simplified formula “Body-height (cm) × 0.3 + 10 cm” can be suggested to estimate the adequate insertion length of the tube which can sample gastric fluids. Further, to easily visualize the dwelling length of the tube in the stomach by a x-ray examination, our results might recommend non-opaque marks with 1-cm increments between the tip and 10 cm-length.
著者
山元 恵子
出版者
日本精神保健看護学会
雑誌
日本精神保健看護学会誌 (ISSN:09180621)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.104-113, 2009-05-31 (Released:2017-07-01)
参考文献数
9
被引用文献数
4

本研究の目的は、地域でライフワーク活動を続けている統合失調症者その人の誕生から現在に至るまでの体験と病の回復過程を明らかにし構造化し、その人のどのような力が回復のために働き、どのような状況が必要なのか解釈を行うことを目的とするものである。研究方法は対象者3名に半構造化面接を実施しKJ法を用いた。結果は、共通要素として対象者は夢や希望を持ち、自己実現のために自ら活動を行い、最終段階で「居場所と生きがいの発見」をし、揺るがないものとして獲得していた。その過程においてA氏、D氏は、発病前から持っていた「自己感覚」を大切にしながら回復に向けて意識的に自己を統合していることが見いだせた(自力型回復プロセスの構造)。E氏は幼少時から周囲の環境の影響を受けて成長し発病したが、発病当初より「自己感覚」はE氏に内在しており、後に周囲の援助により「自己統合力」を効果的に発揮できるようになった(受動型回復プロセスの構造)。これらの研究結果は当事者には回復過程を歩むための道標となり、援助者にはその人の回復過程を考慮した援助や工夫を促すものとなると考える。