著者
濱田 純一 右崎 正博 服部 孝章 山口 いつ子
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2004

比較制度的な研究を通じて明らかになったのは、マスメディアによる人権侵害の救済システムがソフトロー的な性格をもち、それによって適切に機能している部分と限界が存在することである。また、ソフトローとしての機能する条件についてもいくつかの軸が見えてきた。すなわち、まず第一に、イギリスや韓国等において、苦情処理機関が行った仲裁や裁定の措置が、報道機関によって一般によく遵守されていることは注目に値する。この背景には、もし自主規制がうまくいかない場合の規制立法に対する警戒もあるが、報道機関が自己規律に対する意識が明確にあることの反映でもあり、それがこの分野でのソフトローを機能させる条件となっていると見ることが出来る。それと同時に、とくにイギリスで指摘される、和解的な感覚の社会的普及も、ソフトローを機能させる上で重要なファクターとなりうることが示唆されている。第二は、苦情処理機関において適用されるルールには、法規制と重なる内容と、法では規制されていない内容の双方が含まれていることである。この後者の観点から言えば、法規制よりも幅広い対象について、柔軟な調整をソフトローが行いうることを意味する。第三に、上記の前者の観点からすれば、ソフトローは法と同じ対象を規律するため一見リダンダントに見えるが、内容は同じであっても、例えば迅速な処理や軽微な費用など、執行のコストや効果において独自の意味をソフトローが持ちうることがあることを、メディアの救済制度の経験は示唆する。以上のような検討を通じ、マスメディアによる人権侵害の救済システムを素材として、ソフトローが成立・機能しうる条件、またソフトローが一般の法に比して有する固有の意義の一端が示され、人権侵害の救済システムの研究とともに、ソフトローの研究に資する成果が得られた。
著者
山口 いつ子
出版者
日本メディア学会
雑誌
マス・コミュニケーション研究 (ISSN:13411306)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.146-159,208-20, 1993-12-28 (Released:2017-10-06)

The"Marketplace of Ideas"theory, articulated and explicated by Justice Holmes and Justice Brandeis of the Supreme Court in the early 20th century, has played a crucial role in the development of the free speech theory in America. The essential scheme of this theory, called the"Holmes/Brandeis tradition", serves as a basic framework for free speech thought even at the present time. However, this theory has some problematic tendencies: an underestimation of speech harm(harm done by speach) and belief in a rigid division of speech and conduct. Indeed, these tendencies are the products of the factual situation unique to that time, but they came to be called into question, as the scope of the protection under the First Amendment was expanded to include"peripheral"speech, which in the Holmes/Brandeis view used to be outside this protection. Against these tendencies, a new trend of criticism arose in the last decade. The critics in the 1980's advocated the need to trim the margin of free speech protection, claiming that speech does harm to the weak such as women and racial minorities, and the free speech system works to perpetuate the current disparity of power in the private sphere. To ameliorate the status quo, they call for speech regulation as a corrective measure. Inspired by this criticism, there came a series of movements to"reconstruct"the"Marketplace of Ideas"theory around 1990. The basic feature of them, exemplified in the works of Bollinger, Sunstein and Strauss, lies in the search for possibility that there might be some middle course, superior to either the"Holmes/Brandeis"approach or the approach of the critics of the 1980's. They squarely care about the speech harm and reconceptualize free speech by attenuating the sharp line drawn between speech and conduct. This enterprise is still in the embryonic stage and one needs to follow the further development for an evaluation. But at least for now, the"reconstruction"can be seen as a worthy one, carving out a new way in free speech thinking.