著者
上田 泰之 浦辺 幸夫 大林 弘宗 山口 織江
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.485-490, 2008-08-01 (Released:2008-10-24)
参考文献数
25
被引用文献数
15 2

A number of studies have described typical scapular kinematics during arm elevation in adults. However, spinal structure and function differ between normal and elderly adults. To our knowledge, trunk kinematics during arm elevation in the elderly has never been clarified. The purpose of this study was to describe and compare the kinematics patterns of the trunk during arm elevation between normal and elderly adults. Forty-one normal adults (14 male and 27 female, mean age 22.1±1.1 years) and twenty-eight elderly adults (8 male and 20 female, mean age 75.8±7.2 years) participated in this study. The kinematics data were collected using an analog digital measuring device to record the sagittal outline of the back by using the Spinal Mouse system (Idiag AG, Switzerland). Subjects were instructed to raise their arm in the scapular plane, and measurements were performed with the arm in the dependent position, at 0, 30, 60, 90, 120, 150 degrees of abduction, and maximum abduction. The normal adult group demonstrated a significant decrease in thoracic kyphosis at 150 degrees and maximum abduction, and an increase in pelvic tilt at the maximum abduction ; while the elderly group showed no significant differences. This study demonstrates that there are significant differences in thoracic and pelvic kinematics patterns between normal adults and elderly adults. From a clinical prospective, these results can be applied to improve shoulder movements in the elderly.
著者
村上 加緒理 山口 織江 梅木 正篤
出版者
社団法人 日本理学療法士協会近畿ブロック
雑誌
近畿理学療法学術大会
巻号頁・発行日
vol.2009, pp.22, 2009

【目的】Functional Reach Test(以下FRT)距離は、年齢・性別・身長・COPの前後長等に影響されると言われているが、否定的な報告も多い。今回の研究では直立時・直立前傾時・最大リーチ時の重心動揺測定を行い、最大リーチ距離と重心位置及び身長との関係を検証した。<BR>【対象及び方法】対象は本研究に同意を得た健常女性21名とした。対象年齢は平均26.2±6.8歳であった。<BR>身長は金属身長計(アイズワン株式会社製YS-OA)を用いて測定した。<BR>FRT距離は、被験者を側方に設けたホワイトボード(200cm×240cm)と平行な方向に、裸足で足位は閉脚位に直立させて行った。開始肢位は両肩関節90°屈曲位とし、開始肢位と最大リーチ位での、第三指尖を通る床への垂直線の距離を3回測定し、平均値を求めた。<BR>重心動揺計測には重心動揺解析システム(アニマ社製G-620 )を用いた。計測時の足位は、閉脚位とし、基準点は両外果を結ぶ線の中点と一致させた。測定肢位は直立位、両母趾球の間に重心が落ちるよう指示した直立前傾位、両上肢を最大限前方に伸ばすよう指示した最大リーチ位の3肢位にて動揺検査を行った。各肢位における計測時間は30秒間とし、総軌跡長、外周面積、直立位のY軸中心変位を求めた。統計学的処理として、FRT距離と外周面積は、Spearman'sの順位相関係数を用い、最大リーチ距離と身長・総軌跡長・Y軸中心変位はPearsonの積率相関係数を算出し、いずれも有意水準は5%未満とした。<BR>【結果】FRT距離の平均は34.4±9.0cmであった。外周面積の平均は、直立時2.32±3.5cm、前傾時2.99±5.67cm、リーチ時6.14±5.99cmであり、FRT距離と直立時の外周面積(rs=0.59;P<0.01 )、最大リーチ時の外周面積(rs=0.47;P<0.05 )には相関を認めた。身長の平均は、160.9±10.1cmであり、FRT距離と身長には相関が見られなかった。総軌跡長の平均は、直立時で32.83±16.52cm、前傾時で44.25±27.46cm、最大リーチ時で66.0±30.78cmであり、FRT距離と総軌跡長の間には相関は見られなかった。Y軸中心変位の平均は、直立時4.49±2.98_cm_、前傾時10.22±2.98cm、最大リーチ時10.64±3.5cmであり、FRT距離と直立時のY軸中心変位のみ負の相関を認めた(r=-0.48;P<0.05 )。<BR>【考察】先行研究では、身長がFRT距離に影響をするという報告は多数あるが、今回の結果での相関は認めなかった。FRT距離は直立時と最大リーチ時の外周面積、直立時のY軸中心変位と相関が見られた。これは動的立位バランスの指標とされているFRTが、直立位の影響を受けていると考えられた。<BR>