著者
渡邊 昇五 佐藤 愛実 王 祁 山崎 亨
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) (ISSN:03854205)
巻号頁・発行日
vol.115, no.8, pp.737-743, 1995-07-20 (Released:2008-07-15)
参考文献数
6
被引用文献数
1 1

A digitized phase sensitive detecting system(DPD)have been developed for precision measurement of voltage ratio. The system is composed of a personal computer, an analog-to-digital converter(ADC)and a software for mesurement and data treatment. Two sinusoidal voltages of a frequency applied to the DPD are converted into discrete data, and expressed as vectors by data treatment following to the principle of usual phase sensitive detector. Then an amplitude ratio and a phase difference of the two input voltages are calculated. Estimeted uncertainties of measured values by the DPD are less than 0.008[%]for amplitude ratio and 0.05 [mrad] for any phase difference at frequency of 50[Hz].The errors of the DPD caused by harmonic distortion of the applied voltages and asynchronus sampling by the ADC are also examined using a two-phase voltage source.
著者
山崎 亨
出版者
Showa University Dental Society
雑誌
昭和歯学会雑誌 (ISSN:0285922X)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.48-67, 1983

本研究は24-26時間という短い時間で吸収と形成が行われているウズラの骨髄骨関与細胞を超薄切片法および凍結割断レプリカ法により検索したものである・産卵期ウズラをKarnovsky液で遷流固定し10%EDTA溶液で脱灰, オスミウム酸で後固定したのち酢酸ウランでブロック染色をし, 通法に従いPoly Bed 812で包埋, 薄切した.酸フォスファターゼ反応にはGomoriの鉛法, カルシウム反応にはアソチモン酸カリウム溶液を用いた.凍結割断レプリカ法としては脱灰試料をグリセリソで浸漬置換したのち-110℃で割断し, Pt-C蒸着を行ってレプリカを作製した.超薄切片では破骨細胞に活性型, 移行型および休止型の像が観察され, なかでも活性型破骨細胞は骨面にrufned borderを伸ばし, 同部では細胞膜部に骨の吸収と関連があるといわれる "sub unit" がみられた.またその部の酸フォスファターゼ反応およびカルシウム反応でも移行型や休止型破骨細胞に比べ強い反応を示した.一方, 骨芽細胞には活性型および休止型の像がみられ, 活性型細胞は休止型細胞に比べてゴルジ装置, 粗面小胞体がより多く観察された.この細胞のカルシウム反応は細胞膜, ミトコソドリアに著明にみとめられた.さらに骨細胞では幼若型骨細胞, 成熟型骨細胞および変性型骨細胞と区別できたが, 幼若型骨細胞は骨芽細胞に類似し骨形成, 逆に成熟型骨細胞はライソゾーム穎粒やpinocytotic vesicleの所見より骨吸収機能をもつことが示唆された.以上の細胞のレプリカでの膜内粒子の1μm<SUP>2</SUP>当りの値をみると, 活性型破骨細胞ではrufHed border部が2,000/μm<SUP>2</SUP>と休止型の2倍の数を示し, 骨芽細胞も活性型は800/μm<SUP>2</SUP>と休止型の2倍の数であった.これに対し骨細胞は変性型骨細胞を除き, 他は数に大きな差はなく幼若型骨細胞, 成熟型骨細胞ともに400/μm<SUP>2</SUP>前後の数を示した.以上のことより膜内粒子の存在は, 骨組織の吸収と形成のための物質の流れ, および酵素的な働きと重要な関連をもっていることが示唆された.